探せ! と言っても、湘南えるで取り上げられていたので秘密でも何でもなく、
藤沢市が3か所の公園にふじキュンの形の設置したと聞いているので、
そこに向かって歩くだけなのですが。
まずは藤沢駅から税務署方面に歩いたところにある「御幣公園」(おんべこうえん)
藤が丘という丘の上にあります。
藤101系統という、いかにもコミバスっぽいバスが、
この団地をテニスラケット状にぐるっと走ってるんですが、
その真ん中をまっすぐ歩いていくような感じのルートで進みます。
おんべこうえん ってどういう由来なんでしょうね。
確かに並んでいる・・・!
しかも2体!!
前日の雨で汚れていますが、顔が二種類。
右はウィンク顔で
左はにっこり顔です。
おしりもしっかり再現している本格仕様です。
遊んでいる子供が多かったのと、大型犬が散歩をしていたのでそそっと退散しました。
次は辻堂駅西口から海方面に向かったところにある「初多良公園」です。
辻堂駅には西口という、テラスモールのペデストリアンデッキとは全く離れた出口がありまして……そっちの方が近いらしいけど、今回は南口から。
細い通りを歩いていきます。
コインランドリーの文字が良すぎる。フォントになってほしい。
道中、今時珍しいグレー電話のスタンドを発見。
公衆インターネットが使える、進んでますね辻堂。
DMC-7Aと書いてあります。
DMC-6は浦安のテーマパークにたくさんありますが、7は電話ボックス専用機なのでしょうか。
藤沢市の公園によくあるタイプの看板です。
なぜか後ろにくるんとした支柱。なんか折れにくいのかな。
ここにも2体いました。
右がウィンク顔、
左が普通の顔です。
図書館の近くにある小さな公園でした。
最後は湘南台の高倉公園です。
湘南台駅東口、文化センター前の大通りを歩きます。
駅から15分くらい歩くかな。
バスはくるけど回送ばかりなので頑張って歩きます。
住宅地の中にあります。
公園は日曜の午後ということで子供たちがたくさんいました。
余り怪しまれないうちに写真を撮って退散します。
ここも2体いますね。
右には普通の顔と
左にはにっこり顔です。
個人的にちょっと気になった滑り台。
シンプルな形に見えますが、なんか支柱が1本という作りにレトロフユーチャーを感じます。
あんまり小さいころこういう遊具で遊んだ記憶がないので見ているとほほえましく思います。
そういえば中学の頃、公園のブランコで遊びまくってる子たち居たけど、
彼らめちゃくちゃ楽しそうだったよね、真面目心が邪魔をしたけど交じって遊べばよかった。
彼らも勉強漬けであんまり遊べなかった分を晴らしていたんだろうか……
とかこの年になると思ったり。
ふじさわファンクラブの幽霊会員なわけですが、
まぁその、たまにはこういうことも頑張りたいと思います。
それでは。
コメント