車で移動して、大室山へやってきました。
ここ大室山は、まるでバケツで土を盛ったようなキレイな円錐形をしていますがれっきとした天然の火山で、
真ん中にはカルデラがあります。
植物が映えなかったので山が侵食されることなくこの形を維持しているみたいです。
歩行者の道もなく、観光リフトで上に上がるようになっています。
なにやらかわいい女子高生ですね。
さあ、リフトに乗る順番がやってきました。
軽い人と重い人と重い人と重い人と軽い人、さあどう乗るか、じゃんけんで分かれて乗ります。
ゆるキャンを見なさいと言われてるんですが、
2話くらいまでしか見てないんですよねぇ……アニメ見る時間ってなかなか取れなくて。
弟がマンガ全巻持ってるんですが、そっちも読んでないんですよ……。
ドラマもチャンネル争いに敗れてほとんど見れてないんですが、大原優乃さん凄かったなぁって思います。
大原さんは皆様ご存知、テレ東系列で放送中のドラマ「真夜中にハロー!」でミサキを演じてますね。
…さて、話題が逸れてしまった
頂上に来ました!
カルデラは日が当たらないので雪が残っています。
なんか食べましょう。
経済を潤さなくてはなりません。
肉まんをプレスして焼いた「肉まん焼」
あるアニメで女子高生が作っていたメニューなんだそうです。
タオルは弟への土産。LINEしたらほしいって返ってきたので。
肉まんの頂点のキュッと捻った部分が、プレスされることで花模様になるのは面白いですね。
ロープウェイとかケーブルカーの駅に行くと必ず売っている。昭和の定番ビジネスモデルなんでしょうか。不思議だ……。
さて、僕がこうやって写真を撮っている間にお友達はさっさと食べきって散策に出ているので追いかけます。
ここだけ岩肌が出ています。
これが大室山からの風景、相模湾を望みます。
こちらが伊豆大島です。
向こうには小さな島がたくさん見えます。
カルデラの向こう側の人々が小さいですね。
なにやら大きな船が航行しています。自動車運搬船かなにかでしょうか。AISとか調べる癖がついてないので分からず。
こちらは初島。島の中心部に巨大な宿泊施設があります。
ロープウェイ乗り場の売店の奥には富士山が聳えます。
関東でも富士山がよく見える場所も限られているというか、江ノ電沿線って当たり前に富士山が見えるんですけど、横浜とかだと建物が密集していたりで意識しないと見えない山で。
北海道住んでた頃は渡島駒ヶ岳や羊蹄山が富士山に近いポジションの山だったんですが、富士山ほどの知名度はないわけで……富士山のない人生というものが日本では珍しくないんでしょうけど、どういう感覚で人はアニメとか広告とかの富士山を眺めるのでしょうか……。
少し歩くと、見えてきたのが伊豆急行の伊豆高原検車区です。
開発して作っただけあって縦長の土地ですね。
このようにぐるっと山の景色と富士山を絡めて眺めることができます。
頂上に来ました!
カルデラの中で一番標高が高いところということですね。
三角点が置かれていました。
みんなの財産、大切にしましょう。
電池切れ寸前のTHETAで頂上の全周写真を撮影してみました。ぜひご覧ください。
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
夕方来てよかったかもしれない。
記念撮影ボードは富士山の手前。素晴らしい。
ゴンドラリフトは混雑していまして、友達はもう飽きて先に降りていたらしい。
ここのゴンドラは一本のケーブルに搬器が固定されているスタイル。
ケーブルを掴む握索器をクローズアップしたのがこの画像。
横浜エアキャビンのようなリフトは駅で減速するためにケーブルを離すためのバネがついていますが、この握索器はそういう仕組みはなく、あくまでもメンテナンスの時などに外せるような部品がついてるだけのシンプルな構成となっています。
なので、乗降にもたついた場合はリフト全体が停止するような動きをします。たまーに止まって宙ぶらりんになるのはそういう理由です。
向かいは伊豆シャボテン公園です。
ここも楽しそうでいつか行ってみたいのですが、なかなか行く機会がないまま今に至る……。
リンガーベル号ってバスが昔あって、乗ってみたかったんですがいつのまにが消えてしまいました。
車で次の場所へ移動します。
残念ながら変わり種ソフトクリームはここでは食べれず。また別の機会に。
道中、素敵なポストと看板を見つけました。
手書き看板の広告の上に時計を設置するというのがいかにもクラシカル。今や時計を持ち歩かなくても時間がわかる時代ですが……公共の場所に時計を寄贈することが社会貢献と見られた時代もあったようです。
さて、やってきたのは伊豆高原プリンの店。
まずは隣のコンビニでお茶を買い足し、現金を下ろします。そして次の目的地の計画を練ります。
友達が何のノルマか知りませんが、この旅行中ひたすらプリンを食べているので、
私も何のノルマか知りませんがひたすらソフトクリームを食べていきます。
やってきたのは、伊豆ぐらんぱる併設のドライブイン。
ピクトグラムに遊びがあります。
こういうハイコンテクストな遊びが伊豆半島のセンスだよなぁって思ったり。
コメント