藤沢駅を利用しているあなただけに!!
重要なおしらせです!!!

IMG_36960003

江ノ島線ユーザーにとって、2022年3月のダイヤ改正は衝撃的なものとなりました。

小田急ファンの間ではVSEがトレンドになっています。


IMG_67870035

藤沢駅にも記念の看板が掲示されたています。

IMG_68610039

VSEありがとう!(アリが10匹)


IMG_68630040

しれっと物凄い需要なことが書かれています。
各駅停車の発車番線変更にとどまりません。


IMG_80850003

江ノ島線各駅停車の藤沢分断


IMG_75650001

快速急行の片瀬江ノ島乗り入れ廃止

などなど、結構江ノ島線はガラッと性格が変わってしまいそうなんですよね。
特に一番ショックなのが、
日本最大のスイッチバック駅、藤沢駅が、
ロマンスカーを残して系統分離されることによって普通の折り返し駅になってしまいます。


IMG_60940005

きうじは小田急にあまり情熱を注いだことがないのですが、
見慣れた光景が失われるのは寂しいと思い、
その記録を収録することといたしました。


IMG_36990006

ダイヤ変更前の小田急藤沢駅の発車標です。


IMG_55470001

1〜4番ホームがあります。
線路は3線です。2号線の両側が2番、3番ホームとなっています。

こちらに藤沢駅の配線図を用意しました。

藤沢配線図


上から1号線~3号線という線路になっていて、
ホームは上から1番ホーム~4番ホーム、と呼ぶ、2面3線の構造です。


IMG_37030008

1番ホームは唯一の10両編成対応ホームです。
快速急行、10両急行とありますが、

かつて6両急行があった名残で、現在は全ての急行が10両編成です。

P1110502

かつては片瀬江ノ島行の列車も多く発着していましたが、
だんだん10両編成が増えていくにつれて2番ホームに追いやられていきました。(2010年撮影)




特急ロマンスカーは江ノ島方面の特急が利用するほか、
10両編成のEXEは両方面とも利用しています。
P1040456

2009年撮影





IMG_37000007

2番ホームは片瀬江ノ島行ホーム。
P1100055
2番ホームと3番ホームは目的別で使い分けられています。

7両編成のロマンスカーやクヤなどに対応しているので、短いロマンスカー用ホームの役割もあります。

P1070622

2009年撮影


各駅停車は、1番ホームの藤沢折り返しの急行やロマンスカーを待ち合わせて、対面で片瀬江ノ島方面へ乗り換えができるようになっていたことが多かったです。

P1140660

2012年撮影



ただこの退避の仕組みは結構ややこしくて、
・1番ホームに各停江ノ島行きが来て、2番ホームに特急ロマンスカーを待つケース
・2番ホームに各停江ノ島行きが来て、1番ホームの特急ロマンスカーと、その後続の快速急行を待つケース
の両方があるんです。

なんでだろうと考えてみると、
10両編成の電車のために1番ホームを可能な限り空けておく必要があるからだと思っていて、

快速急行の運行に支障がない範囲で折り返し時間を確保しているんだろうなとか思いました。


IMG_36980005

3番ホームは相模大野方面のホームです。
相模大野方面から藤沢で折り返す各駅停車がよく使うホームです。

降車ホームとして2番ホーム側のドアを開けることがあって、江ノ島方面ユーザーがボーッと乗り込んで、気付いたら善行にいる…みたいなこととかあったり。電車慣れしてない人は子供の頃一度はやらかしているのでは?

また、看板では2018年に廃止になった6両急行が白いシールでマスクされています。

6両急行は現在の急行停車駅に加え、本鵠沼と鵠沼海岸に停車する列車です。
4番ホームに6両急行、3番ホームに藤沢止まりの各駅停車が止まっていて、遠近分離が行われていましたと記憶しておりますが……実際どうでしたっけ……。

P1200620
4番ホームに停まっているのが6両急行の相模大野行。
3番ホームに各停町田行、
1番ホームに各停片瀬江ノ島行。
10両が多く無い頃はこういう使いわけられ方をしていました。
2010年撮影


6両急行は鵠沼海岸や本鵠沼で座ってしまえば、湘南台までひとっ飛び…というやつで便利だったんで、すが、結局経済圏が横浜だとあまり恩恵がなかったんで、イメージ薄いんですよね。

藤沢始発の座席が多い方がアピールとして良かったり、大和からの混雑が凄まじかったりと、6両急行じゃとても捌き切れなかったのではないかとか思っています。向こうの人の感想が聞きたいな。



IMG_36970004

4番ホームは相模大野方面のホーム。
片瀬江ノ島からの通しの各駅停車が使います。
こちらも6両急行がマスクされています。


P1140653

現在は新宿行きの各停はなく、基本的には相模大野行か町田行きです。
たまーにダイヤ乱れで長後行きとか大和行きとか謎な電車が爆誕したりします。

P1300182

かつてトイレに向かう通路が覆われていなくて、その頃は撮影スポットだったんですよね。
(6両急行の文字が残っていますね)

頭端駅ということでATS地上子がたくさん並んでいるのが分かりますね。
けっこう徐行して入ってくるので藤沢駅の入線は時間がかかるなぁと思っていたものです。


JR連絡階段側の案内看板についても記録しておきたいと思います。

IMG_37090011

こちらが1番・2番ホームの案内。

IMG_37110012


駅では現在発着番線変更に伴うサイン類の交換が進められています。

IMG_33190003

EXEのマークの特急券券売機は、いつの間にか撤去されてしまいました。

IMG_60430018

2022年の初めくらいに、一足早く消えていたようです。


では、動画を見ていきましょう。

まずお見せするのは、平日夜の1時間を撮影した映像です。



平日にしかやってこないGSEなどをご覧いただけるかと思います。

次にご覧いただくのは、休日昼10時代に1時間カメラを回した定点映像です。

ロマンスカーや快速急行の動きがお分かりいただけると思います。




この動画には、片瀬江ノ島行の出発が3パターン登場します。

ひとつは1番ホームから発車する方法、
残りは2番ホームからの発車なのですが、
2号線から江ノ島方面へのダイヤモンドクロッシングが2か所あるため、出発する方法が2通りあるのです。

この2通りの出発方式を区別するために、出発信号機に矢印の記号がついているのを見たことがあるでしょうか?

IMG_61930001

左を向いているときは、ホームに近い渡り線を渡って、左側通行で走行します。

配線図に図示すると、こう。

藤沢出発左


相模大野方面の線路に干渉しないため、
一般的な渡り方と言えるでしょう。

P1160467
このように1号線から転線して上り方面に向かう電車の進路を妨害しません。
(2010年撮影)


P1160705
(2012年撮影)


IMG_62020008


次に、右矢印が付く場合。


IMG_61700009

こちらは次のクロッシングまで右側通行で走行します。図示すると、こうです。

藤沢出発右



まぁ時折見ることができます。

IMG_61740010

このように直進して、枝分かれしてから分岐を越えていく様子が分かります。

P1190961
枝分かれしたあとのクロッシングで渡ります。(2011年撮影)


なぜこのような運用をしているのかは定かではありませんが、
快速急行のすぐ後ろを走る場合や、
片瀬江ノ島行が2号線から発車した直後に3号線から相模大野行を出したいときに、
1号線と2号線の渡りをふさがないために行うのではないかとかんがえています。


そして、このルールは逆に本鵠沼駅から侵入する場合にも適用されます。
こちらの前面動画をご覧ください。


信号で機外停車して


藤沢到着左
こちらも左が出れば左側通行、



藤沢到着右
右が出れば右側通行でホームに入線することを表しているようです。
右側通行ならば、2号線の通行に支障しないので、系統分離後はこの方法が主流となりそうです。

P1240135
合流前に転線する相模大野行(2013年撮影)


P1000763

同時入線する相模大野行と片瀬江ノ島行。
P1000766
片瀬江ノ島行が転線してくるので、先に相模大野行が転線して2号線を開けておくわけです。



最後にきうじの写真ギャラリー


IMG_91970070
8000並び。


P1190979

2012年、並んだ8000
P1000735
2012年、3000並び

P1200545
同じく2012年、1000は片瀬江ノ島行の6両急行です。

P1150981
通勤車そろい踏み。
10両編成の電車がすっかり増えましたね。



そして平日夜の3並びを…。

IMG_48960017


夜間留置の関係で、片瀬江ノ島駅に向かう10両編成の電車が1本だけ残ります。
というか、平日は以前からこれ1本だったんですね。

中の人は日付が変わるまで江ノ電の終電を撮影したあと、片瀬江ノ島から小田急の上り終電で帰る人なので、片瀬江ノ島に10両編成が消灯して留置されている光景に慣れ過ぎているのでした。

こちらは藤沢駅での送り込みの光景です。

IMG_60750017

なんとなーく撮影していたものです。

IMG_70730306


藤沢駅の1番ホームには保守用車の基地が隣接しています。
P1000679

横取り装置が横たわっているので、ここには置いておけないようですね。

P1160700




平日ダイヤの定点観測ですが、3月11日の最後の日に1時間取れましたので、
最終日の様子や、終電後の案内表示の貼り替え工事の一部など含めて紹介できればと思います。

また本調査では、Twitterのフォロワーで小田急にとても詳しい経堂通過氏にご指導をいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。