伊東駅で電車を待ちます。

IMG_37410059

乗車位置目標が複雑なのが観光路線の性格を写しますね。


IMG_37430060

遠くに東海バス。



IMG_37460061

やってきました
新型車両の3000系です!


IMG_37490062


まさか元京浜東北線が居ずにやってくるとは思いませんでした。


IMG_37540063



IMG_37590064

ハワイアン電車となっています。



IMG_37600065

運転台はこんな感じ。

IMG_37610066

号車札は差し替えられるようになっています。
8でも4でもOKということですね。

IMG_37640067

新津で製造され、房総半島用に東京総合車両センターで改造され、
さらに伊豆高原で改造されて今に至ります。


IMG_37650068

あふれ出る根岸線感。


IMG_37680070
伊豆高原で103に対面します。


IMG_37770072

伊豆高原には北海道行を待つロイヤルエクスプレスの姿がありました。
乗ってみたいんですけどね、果たしていつ乗れるやら。



IMG_37930076

対向はキンメ電車でした。


IMG_37990078

残念ながら海は見えません。

IMG_38030079

伊豆諸島を示すシールが寂しく。



IMG_38120082

伊豆熱川に着きました。

IMG_38150084





IMG_38160085

買い物列車という移動スーパー列車を走らせたりしているそうです。
車で追いかけて記録するガチなファンも居たそうで。

IMG_38190088

駅構内の床にはタイルが埋め込まれています。

IMG_38200089

IMG_38210090

いずキュンやバナナワニを描いた黒板です。







IMG_38230092

いつもの熱川ロゴです。

IMG_38240001

この階段を上る時、ワクワクしますね。

駅で割引入場券を購入したので早速ワニ園を見てみます。

IMG_38260002

大きなワニが池の外にいます!
前回寒くて池から動かなかったんですよ。

IMG_38270003

ちゃんとワニの名前メモって来るの忘れた。


IMG_38310005

明るい色のワニも居れば、

IMG_38320006

暗い色のワニもいます。
このワニは口が細くて目が出っ張ってるのが特徴ですね。




IMG_38360008

くらい池から顔だけ出しているのも居ます。


IMG_38370009



IMG_38410011

もう迫力が、全身よく見えるってのはでかいですね。

IMG_38390010



IMG_38440013

そして起きているのか寝ているのか分からない不思議な感じ。

IMG_38450014
中にはこんな風に歩き回っている姿を見せてくれる個体も居ました。

IMG_38460015



IMG_38490017

ぷかぷかと浮いているワニ。


IMG_38500018

群がって休んでいるワニ。


IMG_38520019

重なり合っています。

IMG_38530020

背後にニューギニアワニと書いてあります。
じっとしていました。




IMG_38600021

伊豆急の電車からもわずかにワニ園を見ることができます。



IMG_38630024

薄暗い水槽です。
ティラピア、コロソマといったアマゾンの魚が泳いでいます。


IMG_38620023



IMG_38660025

なんでアマゾンの魚を見ると不気味に感じるのでしょう。
ハトヤのお風呂で泳ぐアジをひたすら見ていたんですが、
別にちっさいなぁくらいにしか思ってなかったんですけどね。

IMG_38670026


ササっと見て、今度は前回回れなかった「分園」に向かいます。


IMG_38680027

バスがスイッチバックします。

IMG_38690028

天気も少し良くなってきましたね。
奥に見えるのは山の上の温室に向かうエレベータのある建物です。

IMG_38700029

可愛いバスです。

車内放送は熱川ばにお(CV立花理香)

早速録音機器をもっていきましたが、声が入っちゃったので△。
みなさんもぜひ乗って聞いてみてくださいね。

次回、衝撃の分園編、レッサーパンダやワニ放流池を満喫します!!