ワニの餌やりが始まります。
熱川バナナワニ園のワニは、1週間に一度しか餌を食べません。
変温動物ゆえ、活動が鈍る冬季についてはさらに隔週となります。

ワニ園が水曜日、分園ワニ池が日曜日となっていますので、今回は分園の餌やりが行われます。

IMG_40560099

池で餌を待ちわびるワニたち。


 IMG_40620101

消えました…!

IMG_40600100

出てきた…!
スリリングですね。


IMG_40640102

飼育員さん達がやってきました。

え、入るの?

マジに入ってます。2人1組でワニのいる柵の中に入って餌やり。この仕事すごい。

餌の鶏肉を鉄の棒にひっかけて、タライから取り出してワニの口元へ…。


IMG_40660103

パコっと音がしてすぐ食べました!

IMG_40680104

食べる瞬間は素早いです。
パキッと骨を砕くような音も聞こえますから顎の力の強さを感じます。
4〜5羽分の鶏肉を食べると、だんだん食べるスピードが落ちてきます。これは腹一杯という合図だそう。腹一杯というのも、丸呑みにするので物理的にパンパンというのもあるでしょう。

IMG_40740105

池に住むもう1匹が泳いできましたが、食い付きが悪いです。そんなに食べなかったかも。


IMG_40810107

どんどん次の区画へ移動していきます。
ここは比較的良い映像が撮れました。


どんどん鶏肉を飲み込んでいきます。
餌を食べるために頭を捻ったりする一方で身体は動きません。
口が長いので食べるの難しそうです。


IMG_40850108

こちらのワニは比較的小さい。

IMG_40910109

隣で見つめるワニ。
左上に見えるのは、中の島へ向かうための通路。ワニの区画を通る必要があるのです。


餌をもらったら池に押し込まれます。

IMG_41160112

で、通路を通って中の島へ。
その間通路から池に餌をやるんですが、
水上で鶏肉を渡しても、そこまで器用に捕まえられないみたいで、池の底に鶏肉を落としてしまいました。
棒でかき回してみますが、もう、見つかりません……。

IMG_41180113

何回かチャレンジして、ようやく餌をもらって泳いでいきました。

IMG_41200114

ティラピアでしょうか?魚がたくさん集まっています。なんかおこぼれがもらえるんでしょうかね?


IMG_41080110

中の島のワニへの餌やりです。
オスとメスが一緒にいる場所では、まずオスを満腹にさせてからメスに餌をやるらしい。じゃないと空腹のオスはメスの餌を奪おうと暴れたりするんだとか。

IMG_41130111

この後何かに驚いたようで、突如池に向かってワニ達が走り始めました。
鉄格子に巨体が当たり、ガチャーーン!!!と大音を立てました。いやーー走るだけでもパワーがあるんですね。巨体というかトカゲとは違ってやはりしっかり重いんですね。

餌やりが終わり、一旦ワニ園に戻ります。

IMG_41260115



IMG_41270116

すっかり天気がいいです。

さぁ、ここにいました。


IMG_41280117

熱川ばにおです!!
(cv立花理香)

IMG_41300119

後ろもギザギザしててキュートなんですよね。

IMG_41350121

ワニは優秀はハンターですが、
この子はいつもバナナ食べて観光客をもてなしています。

ちょっとしたグリーティングを楽しみ、再び分園へ。


IMG_41380123

もう食うだけ食ってゆったりしています。

IMG_41390124



IMG_41450127

さて、分園に戻ってきた理由は、
フルーツパーラーに寄るため!


IMG_41550132

壁画は雨宮ひかるさんという方が描いたもの。
バナナワニ園に通い詰めるワニを愛する美大生で、バナナワニ園の公式グッズの絵まで担当するという、今まさに夢の階段を登ってるすごい人。
隣に原画がありますがボールペンで描いた緻密な絵で驚きます。ぜひ見てみてください。


IMG_1426

カウンターでメニューを頼むと札がもらえるので、これを机にさします。

IMG_1427
CO2濃度測定もしっかりやっています。
やっと日光を避けたところに入れました……。

まずはご飯から……

IMG_1430

バナナサンドイッチ!
ばにおクッキー付き。
ドリンクはバナナジュースです。

バナナはお腹に優しいので積極的に摂取していきましょう。



IMG_1431

バナナワニ園といえば、バナナでしょと。



IMG_1433

デザートはバナナパフェ…ではなく、
ミラクルフルーツパフェ。

ミラクルフルーツとは何がミラクルなのか。
なんと、人間の味覚を乗っ取るすごいフルーツ。

IMG_1434

ミラクルフルーツに含まれるミラクリンという物質が舌の味蕾に作用して甘く感じさせてしまいます。この作用は酸性条件下で作用するので、酸味をあたかも甘味のように感じてしまうのです。

IMG_1438

このパフェの右上に載っているのがミラクルフルーツです。フルーツといいつつ豆です。


まずはレモンをかじってみますがウワーーッ!!!っとなるほど酸っぱくてとてもかじれたもんじゃありません。舐めてもキツい。目がバッテンになっちゃいます。

そこでミラクルフルーツを噛んでみます。殆どが種で、ちょっとだけヌルヌルした果肉があります。
少し長めに舌の上をコロコロします。

そしてミラクルフルーツをペッと出して、
レモンをしゃぶってみます。

……食べれる……!
甘いかというと、まぁ言われれば甘いと言えるかなぁくらいの感覚ですが、でもあの死ぬほど酸っぱかったレモン果汁を吸えます。ムシャムシャかじって味わいます。

この夏の暑い中、水分補給に加えてレモンを摂取できるのはとても強いと思います。
珍しい機会ですので、ぜひご賞味あれ。

あーでも、唇にササクレとかあるとちょっと染みるかもしれないのでそこは注意で。

お昼ご飯も食べたところで、こんどは植物園に向かいます。

IMG_41560133

トロピカルな感じでいいですねぇ。


IMG_41570134

再びバスに乗って下へ向かいます。

植物園も広大すぎて回りきれなかったんです。
やはりバナナワニ園は1日かけて回る場所だなぁと思いました。