分園を見た後は、植物園に行きます。

IMG_41630136

煙が上っています。

IMG_41660138

入り口にはワニの植え込みがありますが、だいぶ禿げてしまっています。

IMG_41670139

温室に入ります。

IMG_41680140

入口のオカメインコちゃんです。


IMG_41710142

ハイビスカスが咲いています。

IMG_41730144

空があかるく、大きな葉が目立ちます。


IMG_41760147

前回は大雨で水面がびしゃびしゃで何も見えなかった鯉の池も見ることができました。

この先、飛ばし飛ばし見ていたので、今回は色々と詳しく見ていきましょう。

まずはシダ温室。

IMG_42390165

シダは植物の中でも進化の初期の植物と言われていますが、そこに温室ひとつ咲いています。

IMG_42400166

あとは木に苔もたくさんついています。


IMG_42410167

シダとコケの増え方は中学校の理科で習いますかね。手書きのイラストが綺麗です。


お隣は日本に一頭のアマゾンマナティー。


IMG_41780149

ゆったりお食事の直後で、キャベツを食べていました。

IMG_41900155

口の周りの肉がもっちゃもっちゃと動いてキャベツを口に運びます。
ゾウの鼻に喩えられますね。

IMG_41920156

そしてゆったり泳ぎます。


IMG_42260162

身体が丸いので小回りがききます。


IMG_41770148

上には解説板。ここも手書き。

IMG_41790150

素晴らしいですよね本当に。


IMG_41800151

本当にいい看板です。
もしマナティに何かあったらセーラちゃんなんとかしてくれって思うくらいステキな看板。

さて、植物園には大きなワニは居ませんが、
ワニの子どもはいます。

IMG_42470170

ワニの子を展示するコーナー。
ワニのお母さんのイメージすごくないすか?!


IMG_42480171

そして部屋の中で元気なワニの子たち。
繁殖に成功しているってすごいですよね。


IMG_42520173

隣にはマナティのぬいぐるみが並ぶ部屋があります。

IMG_42530174

標本展示室という札がありますね。

IMG_42540175

近くの水路の水面がよく動くと思ったら魚の姿が。

IMG_42550176

ええーー ここに小魚?!
展示のつもりなのか迷い込んだのか。真相やいかに。

IMG_42560177

熱川バナナワニ園の心臓である源泉井戸を眺めます。


IMG_42590179

湿地感のある水芭蕉でしょうか?
奥にも植物が並んでいますが、バックヤードを覗いているような感じ。


お次は食虫植物温室。

IMG_42600180

ウツボカズラです!

IMG_42610181

実際ここの植物はどうやって栄養を手に入れてるのでしょう? 虫突っ込んでるんでしょうか?


IMG_42630182
こちらはオジギソウ。
触ると葉がパタっと閉じます。
でもハエみたいなすばしっこいのは捕まえられないような気もしますね。どうやって捕食するのでしょうか……。


IMG_42650184

記念撮影スポットに来ました。


IMG_42660185
ワニをイメージした植木になっています。
そして謎のキューピッド。


IMG_42670186
壁面にはランが吊るされています。
よく見ないと見逃します。

IMG_42640183

次の温室はさらに崖の上にあり、エレベーターに乗っていきます。

IMG_42680187

エレベーターホールにはウーパールーパー。

IMG_42690188


IMG_42700189

そしてアルビノで黄色くなってしまったカエルがいます。

エレベータで登ると綺麗な熱川温泉の景色が見えました。

IMG_42710190

伊豆急線も撮れそうですねぇ。


まずは、「変わった名前の植物」が並ぶ温室。

IMG_42720191

葉っぱに窓が開くマドカズラ。

IMG_42730192

米の匂いが良くなるニオイクコノキ。


IMG_42750193

手書き気になってしまった、クロトンのき


IMG_42760194


池を眺めます。池というのは作ると大変ですが、眺めるのはとても良いものです。

IMG_42770195

枝が枯れて落ちた後、断面が ○八 という記号に見えるから、マルハチと名付けられた木。


IMG_42800196

次はスイレンの温室です。

IMG_42810197

この区画にはバックヤードが色々あるみたいです。


IMG_42820198

ここがスイレン室。
温室でいつでも花が咲いています。

IMG_42830199

色も形も様々です。


IMG_42870201



IMG_42890202




IMG_42930203

真ん中に謎のオブジェ。


IMG_42950205

スイレンとハスは葉の形が違うとか根の形が違うとか。

IMG_42960206

こうやって水の上に花をポッと出して綺麗に咲けるのが面白いですよね。

IMG_42980207

時折小さなメダカのような魚が泳いでいるのも観察できました。
温泉水の中でも生きていけるんですかね?


IMG_43000208




IMG_43010209


つぎは熱帯野生ラン温室
一番奥にある温室です。