波浮港から帰りのバスで波浮港へ向かいます。


IMG_1902

三原山をバックに一本松。
いかにも夏、といった情景です。

ここから意識がzzz……


ハッと気づくと地層大断面でした!

IMG_1905

バスの車内からじっくり見ます。

IMG_1907

ものすごくわかりやすい地層ですよね。
江の島や城ヶ崎にも地層ありますが、ここまでわかりやすいコントラストはなかったように思います。

IMG_1909

じわじわと積み重なってできたものなんですね。

再びスヤァ…zzz

火山博物館はまたの機会に。

IMG_61670333

元町港です。


IMG_61680334

太陽の向きが変わりましたね。
船を見るなら午前中なのだなと思いました。



IMG_61700336

少し元町を散策。


IMG_61710337

ゴジラの像がありました。


IMG_61720338

松の木の下に小さな石像です。


またこの近くには露天風呂があります。
水着で入る混浴でございまして……
今度は水着を持って遊びに行きたいですねぇ。


IMG_61730339

立派な地図が掲示されています。

IMG_61760341

出光の油槽所があります。
これが島の動力源ですね。

IMG_61770342

そして利島。


IMG_61790343

かあちゃんという食堂が開いていたので入ります。

IMG_1910
べっこう寿司と海老の汁物です!


IMG_1911

魚を辛子醤油に漬けた寿司ですが、辛子といえどそんなに辛くはなく、一口サイズで美味しくいただきました。
座敷が生簀の上にあって、下を水が流れているのですげぇ店だと思いました……。


IMG_61800344

民宿やお土産物屋さんが並びます。
しかしもうランチタイムは終わってるんです。

無計画ゆえに…すまんの…。

IMG_61810345

ターミナルでバスを待ちます。

IMG_61820346

IMG_1914
中学校がアンケート協力者を求めていたみたいなので、書いてみます。

「大島牛乳を知っていますか?」

「明日葉を知っていますか?」
という質問。

明日葉、そもそもどんな葉でどんな食べ方するのか知らないんですよね……。



IMG_1913

萌え絵でコロナ対策。


IMG_61830347

バスが来ました。

IMG_61910349

西工の観光車です!
UD大好きな江ノ電にもいましたが、こんな顔じゃなかったですね。ライトがもっとシュッと丸かったというか。もっと古い車なんでしょうか?



IMG_62010353

岡田港に着いて、後ろも撮りました。


IMG_61960350
港湾施設にあるという木造の車止めです。
鉄は錆びちゃうからでしょうかね。


IMG_61970351

裸のままでバスに乗ってはダメという話。
江ノ電だと上裸がダメってなってるから下だけなら…みたいな話題もありましたが、それはまなーの話じゃないんですよね。役割を分割することの大切さですね。


港にはセブンアイランド結と友、大漁が待っていました。
伊豆大島は繁忙期。
16:40発の神津島・利島からのジェット船と、16:50発の大島始発のジェット船があります。

遅いけど始発の方が空いているだろうと思ったんですが、全然並んでてビックリでした。

IMG_62060356

乗船手続き前の友。


IMG_62100357

結が一足先に竹芝へ向かいます。なぜかわかりませんが一足先に帰ってしまいました。

さらには式根島・新島から大島を通過する便もあり、高速走行が出来なくなる日暮れ前直前に竹芝へのラッシュアワーとなっているのです。


IMG_62130359

アイランドブルーです。


IMG_62310367

こちらは岡田港のフォトスポットです。
そして乗船手続き。


IMG_62320368

ちゃんとした乗船券です!
(ちゃんとしてない乗船券ってなんだ)

ターミナルは大島の地理を伝える展示があちこちにあります。

IMG_62280364

溶岩のサンプルが並んでいます。


IMG_62290365

軽石の展示もありました。


IMG_62300366

手書き地図もあります。頑張っていますね。



IMG_62270363

Youはどこから大島へ?
江ノ島鎌倉から人が来まくってるのが面白かったです。
江ノ島行き定期航路、なんとかして復活してほしいですね。



IMG_62380372

ビーズで作られたジェットフォイルの絵が飾られています。

さっそく友に乗船します!

IMG_62420373

柳原良平氏がデザインした船です。

IMG_62450374

2階が乗船口です。


IMG_62490375

ベルト着用サインがついて、出発です。


IMG_62530377

結とはまた違う、面白い天井構造をしています。

IMG_62540378




IMG_62560379

大型海洋生物が多く生息する区域を航行します。
ときおりクジラと衝突して漂流する事故を起こしています。
大島周辺の水深の深いエリアを徐行します。
徐行すると水中翼が安定しないので、シートベルトの着用を義務付けています。


ここらで全員、疲労の余り寝落ち…zzz

ジェットフォイルに乗るのは2度目ですが、2回中2回寝落ち。ジェットフォイルの寝心地…もとい乗り心地の良さが分かります。


IMG_62700380

カーテンの隙間から橘丸が見えました!
ということは、橘丸からはこの船が巡光で見えるということ……。
いつか橘丸からジェットフォイルのパレードを眺めたいものです。

久里浜から東京がなかなか遠いです。
繁忙期を避けて、ジェットフォイルは久里浜港の東京湾フェリーが出る岸壁に寄港します。久里浜自体がなかなか不便な立地なので相殺されちゃう気もしますが、三浦半島だと横浜あたりは便利そうだなぁと思ったり。

そして船は竹芝に到着。

IMG_62750381

下船前にちょっとばかし船内を。

IMG_62760382

先頭モニターには先行の大漁の姿が見えます。


IMG_62780383

反対向きのボックス席もあるんですね。



IMG_62820385

ということで、お疲れさまでしたーー。


IMG_62860388

下からアングルのさるびあ丸を一枚。


IMG_62900391

ということで、帰ります。


IMG_62910392

芝離宮を見下ろせる通路が出来ていました。
いやー浜松町界隈もどんどん変わっていきますね。

この後品川駅港南口で肉を焼いて食べました。

いやーー、伊豆大島、いいところでした。
疲れ切ったけど、20代のうちに挑戦できてよかったです。

情報提供してくれたフォロワー諸氏、ありがとうございました。
これからも伊豆諸島、いろいろ開拓していきたいと思います!