北海道に行きたい。
コロナ前からずっと思っていた。
北海道に行きたい。


函館に行きたい札幌に行きたい長万部に行きたい
ヨンマル撮りたいノスレ撮りたい281撮りたい
ラッピ食べたいスパカツ食べたいマロンコロン食べたい

しかしコロナがずっと阻んできた。

しかしとうとうノスレの引退も近づき、
北海道新幹線の工事も着々と進む。

そして、とうとう大事件が起こる。
長万部巨大水柱の出現。

変わりゆく道南の景色をこの目に収めたいと、ついになけなしの金を叩いて渡道することに決めたのです。

ということで、怒涛の2泊3日をレポートしたいと思います。



行きは江ノ電の空港バスに初めて乗りました。

IMG_13380004

おだきゅう湘南GATEの前から発車します。
かなり最近発売された三菱ふそうのエアロクイーンかなにかでしょうか?

IMG_13400005

夜行バスなき今、貴重な高速バスです。
乗客は5人程度。

IMG_13420006

シートはこんな感じです。黄色と黒という、江ノ電っぽくないようなスタイル。


IMG_13430007

USBコンセントから充電も可能です。
私のiPhoneの充電ケーブルはtypeCなので、蚊帳の外でした。
wi-fiもついていて、今時のバスは至れり尽くせりです。


大船駅まで移動するのですが、藤沢駅を脱出するところと深沢あたりで渋滞に巻き込まれました。

IMG_13490011

そこから柏尾川に沿って大船へ。
湘南車庫の前を通ります。
西工ってもうないんですかね?


IMG_13520012

お隣はJR鎌倉車両センターです。



IMG_13540001

富士見町で信号待ち。モノレールがちょうどやってきました。


IMG_13580002
車高が高いので小袋谷の線路もよく見えます。


IMG_13600003


大船駅の乗客が大きて驚きました。

IMG_13620004

高齢者や足の不自由な人にとってここから出発ロビーまで進んでくれるバスは便利なのでしょう。

IMG_13650005

10分遅れで出発です。


IMG_13680006

神奈中バスのエリアに単身割り込む江ノ電バス。

IMG_13720007

そして横浜横須賀道路を保土ヶ谷方面へ進み、湾岸線へ。

IMG_13820008




IMG_13870010
リニューアル完了したマリンタワーが見えました。


IMG_13920011


みなとみらい21がよく見えます。

IMG_13960012

ベイブリッジと山下埠頭です。


IMG_14030013

ハイデッカーなので景色がよく見えます。


IMG_14050014

お昼なので逆光です。朝だといい景色が見れます。
特に今は大さん橋に客船が集まっているのも魅力。

IMG_14110015

横浜第一火力発電所の煙突です。


IMG_14130016


鶴見つばさ橋方面へ向かいます。

IMG_2896


落下物によって渋滞していました。
気をつけないといけませんね。

IMG_14190017

JFEスチール東日本製鉄所です。


IMG_14200018

鉄粉にまみれた赤茶色い感じ、製鉄所って感じですね。


IMG_14270019

バスは第一、第二ターミナルの出発ロビー階に到着します。
第1ターミナル到着放送の前には、「好きです江ノ電」のAメロが、
第2ターミナル到着放送の前には、フルコーラスが流れます。


IMG_14280020

第2ターミナルにつきました!


IMG_14300021
80〜90分かかるとのところ、実測では103分でした。


IMG_14400023

スカイアーチとともに。

さて、バスの到着にはある程度余裕を持ったつもりですが、
飛行機の出発まで2時間あります!!

IMG_14480024
展望デッキに登ると、
A350が飛んでいきました。


IMG_14500025

なんかシグナスっぽい姿もあります。



IMG_14510026

本当にB787が増えました。
長さの違う機体がいくつかあるらしいんですが、判別方法がよくわからない…。

IMG_14550027

このタイプのいかにも重機って感じのトーイングカー



IMG_14570028

GSEがたくさん並んでいますが、
普段からこんなに並んでましたっけ?


IMG_14640029

トリプルセブンが降りてきました。


IMG_14770030
エアドゥの737です。


IMG_14850031
トリプル


IMG_14870032
787のプッシュバックからの、エンジンスタート。エンジンの音がとても静かで驚きました。


IMG_14880033

エアポートリムジンのマイクロバスがいました。
何に使う車なんでしょうね?


IMG_14890034

コンテナドーリー。だいすき。



IMG_14900035

カートみたいな牽引車ではなく、
トラックに引かせるタイプです。
どういう背景でこういう特殊車両が出るのか、
体系的なGSE図鑑とか、同人でもないかなぁ。



IMG_15000036
デルタ航空のA330です。
国際線も戻ってきていますね。


IMG_15010037

手前の787が出発準備を開始。



IMG_15040038

767がやってきました。
767も777も当たり前にいた飛行機でしたが、すっかり数を減らして驚きます。

IMG_15050039

新旧中型機の並び。

IMG_15070040

プッシュバック完了。

IMG_15100041

ソラシドエアの737です。
私が羽田をふらついていた頃はスカイネットアジア航空という名前でした。便名のSNAに名前を残していますね。


IMG_15140042

幅広ランプバスです!空港ならではという感じ。シビレますねぇ。


IMG_15160044

例の牽引車、エルフっぽいですね。


IMG_15210045

お手振りです。

IMG_15250047

こちらはA321。
ANAからは一度退役して、新たに購入された飛行機です。


IMG_15280048
JALのA350が出ていきます。
日系エアライン、一時期エアバス機を駆逐するかの勢いで787を買っていましたが、エアバス回帰が進んでるんですかね。350も321も乗ってみたいです。

IMG_15360049

長いです。
機体にA350って書いてた時代はもう過去なんですね。

IMG_15420050

スカイツリーと。



IMG_15440051

A321もプッシュバック完了。

IMG_15510052

先に787が離陸していきます。

IMG_15620053



IMG_15640054

お手振り。やはり胴体が長いです。


IMG_15740055

着陸した767がエプロンにやってきました。
エンジンのキーンとした響きは私からしたらこれぞ飛行機のエンジンといった感じの音。


IMG_15760056

A320がプッシュバック中。

昔のA320など小型エアバス機にはウィングチップフェンスという部品がついていたのですが、ウィングレットばかりになりましたね。


IMG_15770057

さて、そろそろ保安手続きをしてしまいましょう。


IMG_15790058

下に行くとサンリオ、ディズニー、ポケモンなどの自販機などが並び、
羽田のロビーもショッピングモールのような感じに。

IMG_15830062

IMG_15800059

公衆電話置き場をフリースペースにしていました。


IMG_15810060




IMG_15840063


IMG_15820061

案内ロボットがかわいいです。


IMG_15860064

ご当地名産品の自販機。
ほんと自販機だらけ。


IMG_15870065

16:00発、新千歳に向かうNH 71版です。


IMG_15910066

ANAはいま鬼滅ジェットをやっているらしい。
ピカ夏サマーバケーションとか思い出して泣いてしまう人。


IMG_15920067

羽田といえばポンジュースという人、かなり羽田に通っている方ではないでしょうか。




IMG_15950070



IMG_15970071

スタアラカラーの767がいました。
このエリアは展望デッキからはよく見えないので、嬉しいですね。


IMG_2913
ご飯食べてなかったので、
ANA FESTAでうどんを食べます。ANA系列のうどん屋があってびっくりしました。しかもマイルも貯まる。10ポイント単位で国内ツアーで利用できるらしいのでとりあえず青組にも入っておくかと。
4年前に乗ったときの赤組のは、多分もう失効してるかな。

IMG_15990072

新幹線から姿を消したテレホンカード自販機がここでは現役です。


IMG_16000073


今回はラウンジに入ってみようと思います。
北ウィングのエスカレーターで上に上がり、
IMG_15940069

やってきたのはパワーラウンジ。

IMG_16010074

エポスゴールドカードを持っているので無料で入れます。

IMG_16030075

飛行機は見えそうで見えません。


IMG_16070076

机にスマホ充電できるコンセントがあるので助かります。
熱いコーヒーを飲んでいると、登場案内のお知らせ。
20分前までに保安検査を受けてくださいとは言われましたが……
そうか10分前までに飛行機に乗ってくださいと言われてたけどつまり30分前から待ってろって意味か……!
熱いコーヒーを入れてしまったので、フーフーしながら3分で飲み干して、慌てて下のフロアへ。


IMG_16090077

動く歩道で乗る飛行機を撮影しておきます。

IMG_16150080

あぶなかったーー
最終のご案内をしてました。
お名前呼ばれてダッシュされちゃうところでした。

IMG_16160081

エアポートリムジンを眺めます。
いわゆるゲテノンと呼ばれるタイプでしょうか。


IMG_16200084

787-9というタイプの機体です。

ワクワクドキドキ、小学生以来のANAの空の旅です。
その後も8年前、4年前と何度か飛行機には乗っていたんですが、いずれも赤組だったもので。

IMG_16260085

翼の脇を選んだんですが、
思ったより翼の真上でした。

なるべく重心にいれば酔わないという算段。

あと、なぜかシートピッチと窓割りが一致しませんね。
国際線機材を国内線シートピッチにしたんですかね?よくわかりませんが。


さぁ、出発の合図です!

「業務連絡 セットスライドバー」(ガチャ)

たまにTwitterで見かけるこれが聞けたのめっちゃうれしい。

ドアを開けたときにスライド(滑り台)が自動で出てくるようにする設定にすることを示すANA用語です。
ちなみにJALでは「ドアモードをオートマチックモードに変更し、相互確認してください。」となるらしい。

プッシュバックが始まります。

IMG_16390089

A321が先に出発準備を済ませタキシングしていきます。






タキシングが始まると、フラップやスポイラーといった動翼が動き始めます。
油圧で動いてるんだと思いますが、結構作動音が大きいなと感じました。
あと、ギアアップとかも駆動音が分かりやすくて驚きました。機内が静かだから目立つのかな。
復路の767ではあまりそういうイメージ無かったんですがねぇ。

IMG_16580090

2タミの南側にあるエンジンメンテナンスエリア。


IMG_16630091

白く塗られて売却を待つ767と、
日本国政府専用機、自衛隊の777がいました!
初めて本物見ました。

IMG_16690092

アンチコリジョンライトがついているので、
千歳基地に帰るのかもしれませんね。



風は夏の終わりということで南風のつもりでしたが、実際は北風。RWY34Rから離陸です。

IMG_16790094

窓の外があまりよく見えませんが

IMG_16830096

おおおーーーー
京浜島の倉庫群ですかね。

IMG_16850097

あれは中央防波堤埋立地といわれる人工島。
廃棄物最終処分場として使われています。

この橋と奥の新木場方面を繋いでいるのが東京ゲートブリッジなんですが、このアングルだとあの巨大さがわからないですね。


IMG_16860098

そして機体は右旋回。


IMG_16900100

羽田空港の全貌が見えました。
あっという間に小さくなっていきます。


IMG_16940102

どんどん高度を上げる飛行機。


IMG_17030104

東京の地面は白いのです。
中央の川が江戸川っぽいですから小岩の辺りですね。手前は新中川です。
翼の脇に京成線と総武本線が並走して千葉方面に伸びているのがお分かりいただけるでしょうか。大きな建物があるのが市川駅です。


IMG_17090106

水平飛行になるともうなんも見えないのですが、キョロキョロはします。

IMG_17130107

そして787の特徴である、電子シェードです。
787にはカーテンがないんです。

IMG_17190109

そのかわり、ボタンを押すとこのように窓が青く暗くなっていくのです。

IMG_17230111



IMG_17260112

ちょっとわかりにくいですね。
時間をかけるとしっかり光を通さなくなります。

透明な液晶の時計とかあるじゃないですか、多分理屈は全く同じで、物質の向きが電気的に揃うと特定の光を通せんぼしてしまうような構造なのだと思います。


IMG_17280113

秋の雲です。


IMG_17310114

ドリンクは鬼滅コップです。

IMG_17330115

ねずこ。

IMG_17340116

炭治郎。

僕はこれから水柱を見に行くのでまさにぴったりなアイテムと写真を撮っていたら、
CAさんが新しいコップに飴を詰めてプレゼントしてくれました。
飛行機に乗るのが久しぶりだという話をしたら、フライトログとポストカードもくれました。

帰省するときに飛行機のおもちゃ貰ってキャッキャしてた小学生時代を思い出します……いまああいうオモチャもう配ってないんですかね。


IMG_17400118


飛行機は東北地方の空をあっという間に駆け抜けていきます。
787は外から聞いたエンジン音も含めてキャビン内が本当に静かで、さらに耳ガツンとしにくいという噂でしたが本当ですね。アルミ製の飛行機よりも炭素繊維の機体は剛性にすぐれているのでしょうか。


IMG_17510120

さて、そろそろ日高山脈が見えてくる頃と思います。今は機内でWi-Fiが使えるので自分がどこにいるかすぐにスマホで確かめることができます。昔はキャビンの前にある高いモニターに目を凝らさなければ行けなかった時代とかありました。便利な時代になったものです。


IMG_17540121

スポイラーを上げて空気抵抗を作って減速します。少し引っ張られるような感覚を覚えました。
下はもう憧れた、北海道の大地です。


IMG_17670124


北側に旋回して、RWY36Rに向かいます。




逆噴射の際のスポイラーの動きをご覧ください。これ大好きなんです。


IMG_17770126

スポット8が空くのを待ちます。ピーチとか羽田では見ない飛行機がひっきりなしに飛んでいました。

IMG_17940130

ということで、新千歳に到着しました!

IMG_17960131

座席で記念写真も撮ってもらっちゃいました。



IMG_17990134

お隣はエアドゥの767ですが、なんか描いてあります。


IMG_18030136

ポケモンのロコンです。
北海道とポケモンのタイアップで、ロコンが観光大使になっているらしい。ルールルー


さっそく札幌へ急ぎましょう。

IMG_18130138



IMG_18150140
新千歳空港駅は開業30周年だそうです。


IMG_18170141

内地の民に現実を見せる壁画。


IMG_18190142

なんと!フォトスポット化しておりました。


IMG_18220143

新千歳空港駅30周年のやつもありましたね。

IMG_18230144

だいぶ雰囲気変わったなぁ。

さて、今回は


IMG_18270146

Uシート、ご利用しちゃいます。
初体験です。


IMG_18290147

これでゆったり札幌まで向かいました。
思ったより乗客が少なかったですね。

大橋俊夫さんのアナウンスを聞いて北海道を耳から感じる……気が狂うほどうれしい。
ついにやってきた、北海道。

夕方のマジックタイムを列車の窓から眺めつつ、もう興奮と期待でいっぱいで、車内のことはあまり記憶に残っていません……。