長万部を離れ、北斗はひたすら噴火湾沿いを進みます。

IMG_32920092

噴火湾とは。
内浦湾とも呼ばれる、室蘭から森あたりまでのまるーい形の湾です。
外国船の船長が火山に囲まれた湾を見て「Volcano Bay」と命名したことによるそうですが、噴火湾がカルデア湖であるかどうかについては地質学的に否定されています。伊豆大島の波浮港はマジの噴火湾ですね。


IMG_33000096

少し澱んでいますね。
台風が来ていたからでしょうか。
穏やかな時期だと岩場の間に波のきらめきが寄せては帰す風景が見られます。江ノ電より海が綺麗なので好きです。

列車はあっというまに森駅へ到着。

IMG_33050097

森からは普通列車がおおむね2時間に1本のペースで走っています。限界極まる北海道において2時間に1本は頻繁なペースだと思います。
長万部方面なんて、1日6本ですからね?とても普段使いできる代物じゃありません。


IMG_33090099


ここから北海道駒ヶ岳をぐるりと回るように線路は二手に分かれます。
噴火湾沿いを進む砂原支線(渡島砂原経由)と、内陸部を進む本線(大沼公園経由)に分かれているのです。

北斗は大沼公園を経由するため必ず本線を通ります。
一方で鈍行列車は複雑で、砂原線沿線に函館方面への通学需要があることから、砂原線経由函館行きが朝の函館行きと夕の森行きに多く、逆に本線経由は朝の森行きと夕の函館行きに多くなっている変則的なダイヤとなっています。それでも2時間に一本ですから気軽に降りて観光に使えるような代物ではありません。

そして貨物列車は、本線の函館方面へ向かう急勾配を避けるため、函館方面が砂原線を、森方面が本線を経由して、複線のように使っています。
それぞれ単線並列なんですけど、ユニークな使い方ですよね。
急行はまなすもこういう使い方をしていて、はまなす同士がすれ違うことはありませんでした。


IMG_33150100

マルタイを見かけました。

IMG_33160101

このカラーリング、たまに線路閉鎖して日中にメンテナンスしている姿を見かけます。
夜間は貨物列車が頻繁に走るので、昼の方が記者がこないという皮肉。


IMG_33220102

見えてきました。あれが北海道駒ヶ岳です。
駒ヶ岳というのは馬の鞍の形をした山を指すのですが、つまりはμみたいな形をしているので、方角によって姿形が変わります。
砂原線の車窓からだと、"ゴリラの顔に見える"なんて話もあります。
森駅の跨線橋から見る形が一番綺麗なのではないかと、私は個人的に思っていますね。

そして雄大な緑が広がりますが、あの山は活火山で入山規制が厳しいらしいんですよね。



IMG_33300105

さて、大沼公園が近づいて大沼が見えてきた……と思いますよね、この池は小沼といいます。
大沼は線路の反対側にありますが、線路からよく見えません。



IMG_33460107

山を下っていくと渡島大野…じゃなかった新函館北斗駅があります。

その先七飯を通って五稜郭へ。

IMG_33470108



IMG_33520111

JR貨物の機関区があります。

IMG_33600113

レッドベアなどが留置されています。
青函トンネル専用機関車のEH800形もここに配置されています。


五稜郭駅ではキハ281系の解体工事中。

IMG_33680116

床下機器を外し、窓ガラスを外して、車体を切り刻む準備がされていました。

IMG_33750119



IMG_33800122

工事場所となっている五稜郭車両所。
道南いさりび鉄道キハ40形の全般検査が行われていて、これが最後の出場車になるとのこと。
ながらくキハ281など函館特急のメンテナンスや、ノロッコなどの客車の整備で活躍した五稜郭車両所はこれにて閉鎖となります。

IMG_33860123

苗穂工場以外の工場は、2013年の不祥事以来一般公開をしていませんでした。
最後に公開してくれないものだろうか……。

IMG_33910125


そして函館駅につきました!


IMG_33960126

8年前の函館駅は、青函連絡のターミナル。
青森に向かう789系の予備車や、
多客期に利用するキハ183系500番台・7550番台、キハ281系の予備車たち、
さらには波動用のキハ183系400番台、200番台、救援車代用のワキ5000形や51系客車、工事用のホキ800形などさまざまな車が集まっていました。

IMG_34200139

そんな運輸所も、今ではキハ261系の予備編成や多客用の中間車が並ぶだけ。
そしてキハ281系は、最後に残された予備車であり、このまま運用に入らず生涯を終えるかもしれない車です。

IMG_33980127

キハ261系はこのあと函館運輸所に入庫します。
そのまま折り返したりせず運輸所に入るのはなぜなんでしょう。
電車と違って給油が必要なので、運行できる距離が限られるからでしょうか。


IMG_3326

はーるばる来たぜはこだてーーー

サッポロビールはこの看板を塗り潰して、
新ciに書き換えると発表しています。
実際、新函館北斗駅なんかはそんなふうになっているのですが、
これをSapporoロゴに書き換えてしまうのは、ちょっとウーンという気がしますなぁ。
といいつつ、アルコールを摂取しないサッポロビールの良い顧客じゃないので広告効果を生まず、あまりいいことは言えません。
リボンナポリンもっと飲むからゆるしてーー!!!

IMG_34010130

さて、ホームには
ノースレインボーエクスプレスが止まっています。
ノースレインボーエクスプレスを見るときの重要なポイントとして、カラーリングの向きがあります。

苗穂運転所に所属するノースレインボーエクスプレスは、小樽方面にピンク、千歳方面にパープルの先頭車があります。
千歳線を経由する北斗と同じルートだと、函館駅にはパープルの先頭車で来ますが、小樽を経由する山線ルートだと、このようにピンクが先頭車になるのです。

11月に運行される「はこだてエクスプレス」では、この向きが反転するわけです。

ほんとは何箇所かで撮りたいですが、1日限りの運行ということで残念。
海線周りと山線周りの両方を森駅で撮影とかできたら激激Vカットなんですがねぇ。


IMG_34170138
こっちは紫。


IMG_34050131

ここを見ると車体断面はキハ183系なんですよね。

さて、側面が順光なので、号車札を記録していきます。

IMG_34260140
1号車、パープル


IMG_34270141
2号車、ブルー


IMG_34300142
3号車、グリーン


IMG_34320143
4号車、イエロー


IMG_34330144
5号車、ピンク。


IMG_34400147

そして発車を見送りました。


IMG_34550152

函館駅は実は開業120周年ということで、
パネル展がされていました。


IMG_34560153

ED79だけはギリギリ見ることができました。懐かしいですね。

なんか列車が来るとのアナウンス。

IMG_34570154

道南いさりび鉄道の黄色いキハ40が来ました。

IMG_34620156

函館山をデザインした車体は色々なカラーリングがあります。
ほかには緑、白、などですね。


IMG_34630157

南イサ という表記。まだ電報用の略号って作ってるんですね。
国鉄リスペクトなのが好き。


IMG_34640158

3セクへの移管に当たり、工事を手掛けたのは五稜郭車両所。この作品もいずれ貴重になります。


IMG_34670160

函館駅には巨大なジオラマが。
青函連絡船の模型は天賞堂製のやつです。

お高いんでしょう……??


IMG_34680161

五稜郭に函館公会堂のマンホール。


IMG_34690162

旧棒二森屋のアネックス館です。
棒二森屋百貨店の閉店後も函館駅前ビルとして営業していましたが、とうとう閉館し、取り壊されます。


IMG_34700163

こちらは北洋銀行。旧函館拓銀ビルです。
拓銀もネットミームとして大人気ですね。



IMG_34720164

函館市電に乗ります。
カールレイモンの8001号です。

IMG_34840165

カールレイモンってもっとベージュの落ち着いた感じのデザインしていた記憶がありますが、あれれれ。大胆にイメチェンしましたね。

IMG_34860166

カネモリトレインフェスティバルをやっていたらしい。
今回はパス。

IMG_34870167

十字街をどつく前方面に一駅、末広町で下車すると、函館ベイエリア地区に行けます。


IMG_34880168

ここはかつて棒二森屋百貨店の建物だった場所に外観を復元して2002年に再建されたウイニングホテルという建物。
コロナ禍真っ只中の昨年9月から、老朽化した設備の点検・修繕のため休館中とのこと。
ホテル、レストラン、そして北島三郎記念館というスポットを持つ大きな建物ですが、まぁなんとなくバブルの匂いを感じてしまう建物。
しかし建物を修繕するどころか、ホテルの看板を撤去してしまっています。建物の中には旧百貨店時代にあった壁画などが残されていると言われ、もっと早く知っていたら泊まったものですが、建物の利用がうまくいくと良いですね……。

もともと棒二森屋は上磯をルーツにする棒二荻野百貨店と金森森屋百貨店という二つの百貨店を母体に持ち、この建物は金森森屋百貨店の旧店舗です。金森というのはこのあたりに洋品店を営むほか赤レンガ倉庫なども持ち、函館経済の中心地だったこの十字街で幅を利かせていました。

IMG_34900169

このよつに洋館のテイストでありながら、和風建築の防火対策である「うだつ」を取り込んでいるのが函館近代建築の和洋折衷の魅力です。

何度も説明していますが、うだつが上がるというのは出世を意味します。

さて、やってきました。

IMG_34910170

ラッキーピエロ ベイエリア本店です!

IMG_34950174

ベイエリア本店と言いながら、
実は峠下総本店という別店舗があるんすよね。

というのも、ここが1987年の創業の地で、そのあと2012年9月にできた大きな店が峠下総本店らしいんですよね。


IMG_34930172

ご当地バーガー全国No1

その昔、ハンバーガー愛好会という正体不明の組織がラッピを金賞に認定して、それをずっと売りにしてたんですが、いよいよやめたんですかね?(公式サイト見たら普通にまだやってた)
ここらへんの看板はとても胡散臭いですが、食べてみればその味は本物だとわかります。


IMG_34940173

創業者の王一郎氏が幼少期に眺めていたサーカスのワクワクさせるピエロをイメージしているのでキャラクターはピエロです。

店内は各店舗さまざまな装飾が施されています。


IMG_3341

ベイエリア本店には座席がブランコになっている席なんかもあるんですよ。


IMG_3340

コーラとガラナで乾杯です。

ラッキーピエロはテーマレストランであり、ファストフード店ではありません。
地産地食をモットーに、道南や北海道で生産される食材を用いたメニューを、注文を受けてから調理をします。
スタイルはなんとなくモスバーガーにも似ている気がしますが、モスとの決定的な違いとして、ラッピは奇抜さや面白さで客の記憶に残るメニューと空間を提供しているという点。

今回の目的は、主力商品のハンバーガーを3種類串刺しにした「函館山バーガー」だったのですが、

お店に行ったらなんと、さらに巨大な新メニューが登場していることに気づきまして。
そちらを頼んでしまったんですね。

ラッキーピエロにはいくつかの大盛りメニューがありますが、それらは調理に時間ががかかるためか平日20食限定という制約がありました。
20代のうちに函館に行ける平日が果たしてどれほどあるか。今しかないわけです。

待つこと30分、ついに料理がやってきました。



ハンドベルをもって現れるクルー、
その手には超巨大なハンバーガーがありました。

IMG_3345

超びっくり!ノッポハンバーガー(1760円)

どっからどう見ても狂ったサイズ。
外して食べるのもなかなか大変だし倒しても皿に乗り切らない恐ろしいハンバーガーです。

てっぺんにはラッキーピエロ名物のチャイニーズチキンバーガー。その下にいくつかのバンズを挟みながら、トンカツ、エッグ、テリヤキ、北海道コロッケ、チーズと、主力商品の具をほぼ全部挟んだ、破壊力抜群な一品。
そしてマヨネーズとチーズが重い。
上のチャイニーズチキンもいわゆる胡麻油風味の唐揚げなんですが、これが可愛く見えてくる下段のチーズのボリューム。
そして口の中から水分を奪うトンカツとコロッケ!

最初はいいんですけど、後半の下段が重くて……
マッサージしたりストレッチしたり色々やってなんとか食べました。
中間のトマトは、このハンバーガーで唯一の酸味なので、
これは外して最後まで温存しつつ少しずつ食べることをお勧めします。


そんな感じで格闘すること40分


IMG_3348

なんと食べました。このあと残ったタルタルソースもちょっと食べまして……。



IMG_34980176

函館ベイエリアの名物の一つ、ハセガワストア。
そしてもう一つはシスコライス。

色々食べることを考えていましたが……すまん。もう限界や……。

IMG_34990177

教会をイメージした?マンホールです。
まちづくりセンターとか行けばマンホールカード貰えたのかな。

IMG_35040179

金森赤レンガ倉庫です。
棒二森屋ともかかわりが深い。


IMG_35070182

裏にはこんな古めかしい建物もあります。

IMG_35080183

またいい感じの木造建築を見つけました。

IMG_35050180

うだつがありますがだいぶ改良されているように見えますね。


IMG_35120185

函館市地域交流まちづくりセンターが見えてきました。


IMG_35150186

ちょうどどつく前に向かうらっくる号が走っていきました。

IMG_35160187

塔がありますが、この中には函館最古の手動式エレベーターがあり、スタッフの操縦によって乗ることができます。
しかし、もう飛行機に乗るための北斗の時間が迫っています!!
ああ、ここで市電に乗れなかったら、僕は羽田に帰れない……!

IMG_35170188

さらにその先には函館市企業局の建物があります。
企業局とは、水道局と交通局が合併した組織です。こう言う呼び方をする自治体は割と少ないのではないでしょうか。

IMG_35190189

十字街電停です。なんとか間に合いました。

IMG_35220191

函館バスは一時期東急資本だったことがあり、その名残で現在も銀色に赤帯のスタイルです。
函館市が市営バス事業に撤退した際も路線を引き継いでいて、その名残から乗車券販売などでバスと市電の融通が効くところもあります。

IMG_35280192

谷地頭方面からやってきたのは、市電710形です。
車体載せ替えが進んで7000形に改造される車が増えて減っていますがまだまだ現役です。

これに乗って函館駅へ戻ります。あー間に合ってよかった。