モータリゼーションが進んだ現代においてなかなか定時運行が難しいバス。
その利便性を格段に向上したのが、バスの居場所がスマホですぐわかる「バスロケーションサービス」です。

IMG_52430129


とはいえ、毎日忙しいときに、バスロケの画面をポチポチ操作するのはなかなか不便ですよね。

実は、よく使う路線を簡単に検索する方法があるんです。
やり方は簡単、「検索結果画面をお気に入り登録する」これだけ。

今回はその原理についてお話ししたいと思います。


実はバスロケのトップページに記入するバス停の名前は、バスロケの検索結果画面を表示するためのURLに書き込まれているんです。
試しに神奈中バスロケで、戸塚バスセンターから立場ターミナルまでの検索結果URLを分解してみましょう。

kanachu_query

こんな感じになりました。
URLの"?"から先の記号がクエリストリングです。
ここに文字列を代入して送信すると、画面で検索条件を入力した場合と同じ結果を得ることができます。
したがってこのURLをお気に入り登録しておくと、文字入力の手間を省くことができるのです。
さらにスマホの場合はページをホーム画面に登録することで、さらにスピーディーに検索を実行できます。

FullSizeRender

この原理で江ノ電バスナビとかもURL検索に対応しているので、よく使う条件のページをホーム画面登録しています。
いちいち検索するよりメチャクチャ便利ですよ。お試しあれ。