長万部から北斗に乗ってショッキングだったのは、函館に着いたらもう真っ暗だったこと。冬の日の短さには驚きます。

IMG_97940129

乗ってきた北斗です。


IMG_97980131

黄色いヨンマルが待機していました。
上磯行きかな?



IMG_98010132

森方面へ行く鈍行キハ40、
新函館北斗へのアクセス快速、はこだてライナー。

さて、夕飯どうしようか。
勝田さんが「函館きたら塩ラーメン食べたい!」
というので、じゃあ、あじさいに行くかと。

IMG_4623

函館駅の中でしっかり啜ります!
ぎゅっと濃い塩ラーメン、寒い日に沁みます……


IMG_98120135

11月3日、文化の日の函館山登山バスを朝市前で観察してみると、意外にもそこまで混雑していない…なるほど全員が11月3日は流石にやばいと思って前後の平日に人が集中しちゃったわけだ……台風ゲーセンみたいなやつね。



IMG_98150137

郵とぴあ記念ポストです。


IMG_98190140

らっくる。



IMG_98240142

716号カールレイモンカラー。



IMG_98500148

7001号シゴトガイド。



IMG_98830152

8010布目。


IMG_98840153

電車専用の信号機が光ります。

IMG_98860154

夜間撮影も楽しいものです。街にいるって感覚。本当の田舎はこんな時間に何も走ってないですから。

IMG_98890155

そしてガリガリと音を立てて市電が走っていきます。

IMG_98910156



松風町のセコマで買い物をしました。
近くのセコマって言ったら駅裏手にもあった気がしますが、ここの方がでかいイメージあったので。


IMG_98940157
パーラーパチパチ。いい名前ですねぇ。


IMG_99030159

戻るとさっきの716が戻ってきていました。

IMG_99060162

いい色です。

そしてホテルのそばに戻ると8009、エネワン。

IMG_99200166



IMG_99260167

北海道新幹線広報キャラのどこでもユキちゃんがこんなところにいました。まだお仕事やってるんですね。


IMG_99310169

駅前駅舎の綺麗な曲線が照明に映えます。



IMG_99320170

そして気になる、喫茶店の灯り。なんか気になる〜〜けどご飯しっかり買っちゃったんだよなぁ。


IMG_99420172

3000ですかね?


IMG_99630176

3004号でした。


実はハセストにも寄ったのですが、なんと米が切れているから豚串だけの提供とのこと。


IMG_4629

でもこれが、函館のやきとり。


IMG_4628

そしてセコマで買ってきた、日糧製パンのラブラブサンド。
ランチパックじゃねぇぞ!よく見ろ!!



FullSizeRender

さらにサッポロクラシックにチャレンジ。

きうじはアルコールが苦手な人間ではなく、酒に罪はないが酒飲みはちょっと…というタイプなもんで、基本的にお酒は接待の場でしか飲みません。
ただ、やっぱり一回味見してみないとね、と。
普段飲んでいる黒ラベルとかと比べるとかなり苦味が強い!と感じました。
これ道内でガンガン飲む知り合いのオタクをよく見かけるけど、けっこうオトナな味でした……。というかお酒は20歳になってから。

ということですっかり酒が回ってこの後のことはもうイマイチ覚えてないので、また明日。