朝になりました。
まだ2月と言うことで外は暗いです。


IMG_36200003

22:20着の最終、道南いさりび鉄道の列車、
待っているのは22:21発の森行きかと思われます。

翌朝、
いそいそ歩いてきました。
結局全然寝れてないし函館駅見れてないって言う。


IMG_36230004


除雪車が走り回っています。



IMG_36330006

この除雪車、なんとササラが付いています。

IMG_36490008

いいですねぇー豪快に雪を撒き散らして行きます。



IMG_36570009


しかし思ったほどのドカ雪ではなく、早朝の試運転列車は走りませんでした。


IMG_36730011

始発は函館どつくではなく、末広町で折り返します。

IMG_36770012

珍しいですが幕切れやらかしました。


IMG_36790013

スッと発車していきます。
これが折り返して湯の川方面の始発となるわけですね。

IMG_36920015

続行してどつく行きがやってきます。


IMG_37000016

両脇に雪が高く積まれていますが、本当はもっと降っていてほしかった……。

IMG_37150019

シックな外観の電車が増えたと感じてきます。


IMG_37230020

続いてやってきたのは谷地頭行きの720。


IMG_37320021

早速末広町から湯の川行きの始発がやってきました。


IMG_37400022

ポイントの雪を取り除く作業が行われています。
朝からお疲れ様です。

IMG_37480024

どつく前行きがまたきました。
こっちは本数が多いですね。


IMG_37630025

バスも走り出し、函館の1日が始まります。


IMG_37730027

布目の8010が来ました。こいつにはよく会います。

IMG_37750028
棒二森屋本館と。

IMG_37910031

ホテルに戻りました。あったまるーー。



IMG_37980032

はこだてライナーが待っています。


IMG_38030033

キハ40もいますね。

かつては長万部から3両編成の列車とか出てたんですが、今はそんな雰囲気微塵もないですよね。


IMG_38100035

いさ鉄も到着。
カラフルでいい列車です。これに1日費やす価値があると思ってますが、なかなか時間が取れません。


IMG_38430038

続々と列車が出入りしていきます。


IMG_38640040

キハ40の車両交換でしょうか。


IMG_38700041

運輸所からモクモクと蒸気がのぼっています。


IMG_38960044

いさ鉄と函館本線の並びをずっと眺めて楽しみます。これ長万部行きですね。


IMG_39020047

海の方に目をやります。

IMG_39070048

運輸所で入換中の733系。


ラウンジに行って朝市も覗いてみましょう。

IMG_39210051

白く雪をかぶっていますね。
ゲームの景色作る良い資料になりそうです。




IMG_39190050

摩周丸も鎮座しています。
いまはクルーズ客船が着眼できる桟橋がついています。宗谷といいこう言うふうによく利用されていますね。

IMG_39410057

イカ釣り漁船達と、背後にはレトロな建築達。

IMG_39320054

休館中と聞くもののもう営業する気配のないウイニングホテル。旧棒二森屋百貨店のルーツのひとつを復元した建物ゆえ再起を期待しますが……。


IMG_39380056

朝市もまだそんなに人が多くないように見えます。



IMG_39360055

緑の島と呼ばれるエリアです。
大きな建物は弥生小学校というらしい。


IMG_39590068

とまあこんな感じの景色を楽しむことができます。

IMG_39640070

北斗が止まっていますね、あれに乗って長万部に行こうと思います。
チェックアウト遅いプランなんですが、この後汽車来ないので。

IMG_39700072
フロントにはキハ40の座席や、

IMG_39720073

なつかしの列車達のヘッドマークを眺めます。さらばだ函館。