岡田港からバスで、愛らんどセンター御神火温泉へ。

IMG_9928

ここで朝風呂です。
1986年の三原山噴火によって湧き出した温泉。

スーパー銭湯という言い方が相応しいのか、
ぬるめの湯にじっくりつかるもよし、
ジャグジーでボコボコと泡に打たれるもよし、

さらには打たせ湯なんかもあって頭にばちばちと刺激を感じるもよし…と面白い温浴施設です。

通常は朝9時から営業ということになっていますが、夜行便の客船が運行される日は船に合わせて早朝から開館しています。たぶん早朝というのは、季節によって5時着のときと6時着の時があるからでしょうね。

離島というのは船がカレンダーであり時計なのだなぁと思いました。


さらに、レストランでもモーニングトーストを売っています。


IMG_9930

どーん、卵もあるしコーヒーもお代わりできて、アイスも売ってる。
随分と優雅な朝食。

IMG_9931


アイスは売店で買えます。
まずトーストを食べましょう。


IMG_9929

太ったオタクが飯を食べているシーンは省略。




IMG_9933

食べたら、眠い……。
しばし意識を飛ばしてゴロゴロ。

ちなみにこの建物、簡単に調べると1999年に開館したらしい。
ということで、やはり平成初期のシンプルな思想で建てられていると感じます。

しかしところどころに趣を感じてしまうわけです。たとえば……。


IMG_9940

バンダイのカプセルマシン、BVM2002。
軽く調べると、100円/200円の切り替え機構を搭載した最初の自販機らしい。

そしてやはり気になるのがお手洗い……

IMG_9935

おお!デリシアシリーズじゃあありませんか!
バブル期に開発された、デザイン重視なモデル。
観光地の公共施設やプチ贅沢な飲食店に配置されていましたが、やはり便器にデザインを求めていないんでしょうか、近年数が減っております。
まとまった数が並んでいるのはレアですね。


そうこうしているうちにバスの時間!慌てて飛び出してやってきたところ、バスが来ない……。


IMG_9941

そう、大島の路線バスは船がどの港から出るかによってバスの時刻が違うのです。
現在時刻は9:00、きょうは岡田港から船が出るので、バスは9:50発となります。

あーーーやらかしたーーー。
寝ぼけていると全然ダメですね。


ということで元町港ターミナルを巡回しましょう。



IMG_89030094

夜祭りのステージが行われているようです。
宿泊しないと遊べないイベント。日帰りだけじゃないんだなと思いました。



IMG_89040095

にぎわいマーケットという看板があります。
そういうのをやってる日もあるんですね。


IMG_89070096

外を眺めると、三角形の利島が見えますね。



IMG_9945

海のパン屋さんがあります。

オープンは10時、大島公園行きのバスは9:50発。
うわーーーっ。残念ですがまたの機会に。




IMG_89080097

さて、9:50が近づきました。


IMG_89100099

バスで大島公園へ向かいます。


IMG_89180101

バス停も椿テイストです。


IMG_89190102

今回は、最初に大島公園の動物園を覗いてみることに。というのも、園内にはコインロッカーがなく、代わりに動物園の事務所でキャリーバッグを預かってくれるというのです。


IMG_89200103

毎度無料で入れます。

IMG_89220104

ロバです。
なんというか、世界的に有名なぬいぐるみのキャラクターってロバをかなり忠実に描いてるんだなって思うんですよね。



IMG_89290107

ブタです。

家畜になってる動物もいろいろいます。


IMG_89390108

ちょうどごはん中のレッサーパンダ。


IMG_89460109

夢中で食べていたかと思えば、
飼育員さんの足音を聞くと建物の中へ一目散。


IMG_89530110

中には別のレッサーパンダが。


IMG_89770111

おー食ってる食ってる。


IMG_89830112

可愛いですね。


IMG_89890113

ゾウガメたちもごはん中。


IMG_89930114

日が当たって、質感が面白いです。

IMG_89940115

こっちは割と凹凸がある甲羅のグループ。


IMG_90000116

ラクダです!
人がラクダを見ているようで、けっこうラクダも人をよく見ています。こっちきます。

IMG_90040118

ラマです。今日はおとなしかったですね。


IMG_90080120

遠くに見えるのは房総半島です。
珍しく良い天気。


IMG_90110121

ラクダの足。


IMG_90180122

ラマの頭


IMG_90480125

エミューもいました。

野鳥の施設は毎度いろいろあって見学できませんね。いつか行って見たい。


IMG_90490126

ひたすらカメを見ていた気がしますね。静かな空間に大きな亀がたくさん。それをじっくり見れるのも大島ならでは。上野じゃこうはいきません。


IMG_90570128

オニオオハシがカツカツと忙しなく動いていました。


IMG_90640129
こちらはバーバリーハープ。密ですねぇ。


IMG_90690130

そういう季節なんですね、はい。

でもこれ、うまくいかない。


IMG_90780131

うまく行かないうちに、他のオスがメスを先頭に行列を作ります。
群れの中でも体格のいいやつがこれなんで、ワンチャンあるんじゃないかって期待してくるんでしょうか。強く生きてほしい。


IMG_90790132

そういう群れをじわじわと見ておりました。


IMG_90820134

さて、次は椿園に向かいましょう。



IMG_90830135
バスが止まっていました。

この日は観光バスも4台くらい集まって、黄色も貸切車になって大活躍していました。
まさに繁忙期という感じ。

IMG_9962

つづいてマルシェがあったので寄ってみます。

IMG_90850136

フォトスポット。味わいあっていいですねぇ。
大島は観光産業が主力の島。
まさに観光地に来た!という気持ちが昂ります。



IMG_9960

からあげを購入。
片方は青唐辛子を入れているとのことで、かなりスパイシーでした。ヒーヒーしつつも美味しかったです。


IMG_9963

さらには明日葉おにぎりに、べっこう寿司。
青唐辛子醤油で漬けた寿司です。
しっかりランチを食べて、このあとは椿園へ。

IMG_90930139

たくさん椿が咲いていました。まさに見頃という感じ。


IMG_90890138

赤白が混ざった花とか。

IMG_90960140

色形さまざまです。
そして葉っぱもツヤツヤ。


IMG_91010141

日が当たってきました。

IMG_91090142

白くて大きな椿

IMG_91100143

小さい椿

IMG_91140144

赤い椿


IMG_91190145

これは葉の色が明るいですね。
金魚のようにいろんな種類があります。

IMG_91220146




IMG_91230147

温室も見ていきましょう。

IMG_91270148

黄色いのもつばき。

IMG_91320149

フリフリしてるやつ。


IMG_91330150

白の比率高め。


IMG_91360151

暗い色の花、

IMG_91400152

砂糖菓子のように並んでる花びら!


IMG_91420153

赤いふわふわした花。



IMG_91490155

再び外に出て散策します。

IMG_91510156

つやつや〜〜〜


IMG_91550157

引きで撮ってみます。



IMG_91730159

光沢!!


IMG_91740160

椿だとわかるように花を入れてみましたが、
背後の森のきらめき!

IMG_91760162

木陰に整ったお花。

全然関係ないけど、
稲場愛香さんの卒コンのドレスを思い出します。

IMG_2437

↑これ。

IMG_91800163

まだつぼみの残る白い花。


さて、このあとは椿資料館へ。

ドライフラワーが館内に並んでいます。

IMG_92050171

ものすごいコレクションです。

IMG_92060172

花と葉がセットなのが大事なんですねぇ。


IMG_92070173

一番よく見るオーソドックスな感じ。


IMG_92080174

品種も名前があれこれついてていいですよねぇ。


IMG_92090175

さっき見たような、小さな椿もありました。
きっと似て非なる別品種なんだと思いますが……。

IMG_92100176

なぞ顔出しプレート。



IMG_92110177

メジロのステンドグラス。



IMG_91850165


椿と大島桜が共に咲く風景。
もう少ししたら綺麗なんだろうなぁと思いつつ、行きたい行きたいと言っていたら忙しくてなかなか島に行けませんでした。

椿園だけでなく、椿資料館にも温室があって、この季節だけ公開されています。


IMG_91950167

小さい花が並んでいます。


IMG_91990168

まだらで小さい花。


IMG_92000169

花びらの縁が白い赤い花。
ここまで綺麗に模様を出すんですね。

IMG_92030170

こちらも模様が美しいです。
お茶碗とかにしたら良さそうなデザイン。

出発が近づいたので、動物園に荷物を引き取りに行きます。


IMG_92120178

バーバリーシープ、まだやっておりました。
がんばれ……。


IMG_92190179

頂点に立っているのは初めて見ました。
海を背景に立つヒツジ。いいですねぇ。


IMG_92250180

バスに乗って戻ります。
奥にあるのが貸切バスです。


IMG_92300182
電子基準点なるものが置かれていました。


IMG_92310183

GPSがここを検出することで大島の位置を基準にみんなの居場所がわかるんですね。


IMG_92320184

このあたりには桜が咲いています。


IMG_92330185

大島バス、大漁くんでした。どたばた。


IMG_92440187

インスタ映えと有名な切り株の道で徐行してくれました。


IMG_92570188

時間を見つけて降りてみたいですなぁ。

バスはすいすいと岡田港へ。

IMG_92690191

ちょうど東京行きの橘丸が入港していました!!

……ではなく、これを見るためにわざと一本前のバスに乗りました……。
chu! 急かしてバスに乗せちゃってごめん…