初島のPICAで遊んだ後は、初島灯台へ行きました。
灯台の周りをぐるっと階段が囲んでいます。
入場料を払って登ります。
いい文字!
登りは内階段になっています。
てっぺんには梯子があり、昇降禁止とあります。
外に出ると海の景色が広がっていませんけどまぁ見えるんですよそうそう。これはAMラジオアンテナ。
ライトを囲っている場所です。
赤と緑のライトになっています。
てっぺんには方位があります。
切り出し文字です。
いい仕事。
相模湾を跨いで、三浦半島まで見える日もあるらしい。
見えませんでした…!ざんねーーん!!
反対側は外階段をグルーっと回って降りる仕組みになっています。
海上保安庁の施設なので、うみまるくんがいます。
こちらが資料館。さまざまな灯台用レンズなどの資料があります。
全景です。
ということで、港へ戻ります。
公園がありました。
不思議な花が並んでいます。
咲いているものもありました。
プロテアという南国の花らしい。
つつじですかね?
なんというか自然な感じの公園でした。
ある程度整備されているものが緑に覆われている感じ。
どシンプルな小屋ですね。
こちらはエクシブ初島といつ会員制リゾートホテル。
とんでもない広さです。
まず、会員になるための会員権を購入するわけですが、もうそれだけでも熱海旅行が無限にできてしまうような金額になってしまいます。出入りしている家族連れ、どういう一家なのかと気になってしまう……。
初島の電波塔です。
こういうところにも必ずインフラがあります。
多肉植物があふれる土地がありました。
シーフードバーベキューをやっていた「初島ピクニックガーデン」という施設だったようですが、PICA初島に移転して閉鎖されている模様。
植物に支配されています。ちょっとエモですね…。
港で船を待ちます。
斜面と民宿。
飲食街。
あれこれ眺めていると、汽笛が聞こえてきました。
帰りの船もイルドバカンスプレミアでした。
スーパーマーケットの看板もすごいことになってますね。
こちらに寄ってきました。
着岸。
バス停みたいな標識があります。
チケットは熱海でチェックしているので、ここではそのまま乗り込みます。
船の上でゆったり座って、ぬい撮りしてました。
お世話になったニューフジヤホテルが見えます。
手前のCOFFEEナギサは次回履修しなくてはならない候補の喫茶店です。
ウオミサキホテルにはネオンが光っています。
回頭して着岸します。
可愛らしい船がいました。
こちらがボックス席。
どっかり座って過ごしましたがグループ旅行向けなんでしょうね。
3世号のお尻。
改札口。
熱海港ターミナルのゴミ箱。なかなかいい文字をしていますね。
温泉むすめコラボを積極的にやってる富士急グループ。
こちらは東海汽船の代理店の看板。
シンプルながら、いい文字です。
大島からの「セブンアイランド友」が入港してきました。
ここでジェットフォイルは夜間滞泊するため、
係留のあとは給油作業が始まります。
水中翼は折り畳めますが、舵を兼ねている前部水中翼はなるべく下げて使うんだそうです。
熱海港は喫水が浅いのでしょうか?
私も伊東港で降りたので熱海まで乗船したことはないんですよね…いつかやってみたい。
ウオミサキホテルを眺めます。
シースルーエレベーターが美しいですが、
ライトはついていないようです。節電ですね。
こちらが本館。重厚な作りをしています。
熱海後楽園ホテルとともに。
ドクターヘリが飛んできて、救急車が走り回っていました。なんかあったんですかね。
こちらは熱海玉の湯ホテル。
私が行きたい熱海のホテルその2。
思い立ってこの後行ってしまうんですが……。
いい、みやげ看板
遊技場があったので立ち寄って、スマートボールで遊びましたが、ボロ負けしました。
でも面白かったです。看板の雰囲気も素敵ですね。
熱海銀座を駅に向かって歩きました。
大忙しでしたが、充実した熱海旅行になりました。
そして来週玉の湯ホテルが空いているということで、予約していってしまったという……
次回!ゴールデンウィーク熱海編(その2)!!!
コメント