もう2年くらい前の話になるのですが、
お世話になっているめいはちさんのお仲間と一緒に合宿に行きました。

伊東駅にやってきました。

バスを待ちます。

東海バスの案内所、だいぶ乗っ取られている感覚がありますが昔の自動車駅の雰囲気を残しているように見えませんか?

伊東マリンタウンのラッピングバスです。

きました、ハトヤバス。
最近のトヨタコースターですね。

やってきました大漁苑。

ここでしばらく止まっていたのでバスを撮ります。

伊東駅方面に走って行きました。

以前お世話になった15階。

こちらは和洋室のスイートルーム。
普通の部屋が窓一個分なのに対し、こちらは2個分。

こちらが和室。

こちらが洋室。ダブルベッドです。



洋室の天井照明が各部屋違うものになっています。

気になる水回り。部屋のトイレは洋式。赤いスリッパ。

エクセルワインレッドというんですかね?高級感のある洗面台となっています。ライトの作りも今時ないやつです。
こちらは別のフロアのお部屋。

洋室1部屋です。
ソファのあるリビングと、

ツインベッドがセットになったシンプルな洋室。

特徴的なのはベランダの存在でしょうか。

北側の海を眺めることができます。

水回りはユニットバスがついています。
近いうちにリノベーションされたように見えます。
さて、我々が宿泊したのが1530号室。
今回幹事が交渉して宿泊した部屋です。

そのベールに包まれた姿をご覧に入れましょう。

まずは応接室のような中央の部屋。

黒いソファと電話台が特徴と言えるでしょう。

続いて玄関から向かって右隣の部屋。
洋寝室です。

洗面台もあります。

そして玄関から向かって左側、一番馬に面したところの和室です。

大漁苑向きの広縁はもうなにがなんだかわからない広さをしています。

こちらは海向きの広縁。
テーブルと椅子があります。

玄関入り口にはキッチンがあります。

その奥には風呂もあります。

個室の見事な展望風呂です。
トイレは2箇所あります。
まずは洋室側。

これは!

バブル期にTOTOが展開していた高級ブランドのひとつ「ロマンシア」ではありませんか?!
今ではすっかり絶滅したブランドでして、
大便器については今回初めて見たと思います。

型番を見るあやしいやつ。
C830Pと書いてあります。
ロマンシアシリーズには830って番号がよくついていますね。

タンクはS830Bという品番らしい。

830番台のロマンシアは曲面を使ったデザイン。
810番台のデリシアは角ばったデザインが特徴です。
とはいえ便座が暖かいものに変えられてきますね。

ぱっかーん。
この丸みがロマンシア……!

洗面台はこんな感じです。
そして実はですね、
このスイートルーム、和室側にもトイレがあるのです。

それがこちら……

エクセルワインレッド。

こちらもTOTOのデザイン便器シリーズ、デリシア。
型番L812。デリシアは810番台がメインですね。

型番A460。

流すレバーが不思議な形をしています。

色がすごいなぁくらいに思ってましたが、
参加者の方にトイレ界隈の方がいらっしゃって、
「エクセルシアか?!」と。
エクセルシアではなかったらしいのですが。

C406Pというらしい。1988年から90年までの2年間の間に作られた便器だそうで。
その特徴がこれ。

サイホンボルテックスという洗浄方式。
渦巻きを描くように静音で洗浄できるというメリットがあるらしい。ただ水の使用量は多いらしいので水道代削減のためか今では絶滅しかかっているらしい。2年しか製造してないし。
「エクセルシア」もこの方法を採用しているらしく、C906という品番で角ばったデザインをしているそう。

サンハトヤ恒例のでんちゃっちゃ写真をお楽しみください。

キンメ電車

サフィール踊り子。

E231系。
いちおうJR伊東線なんでね。

またシルバーの8000系。

暗くなるまでひたすら撮影。

エレベーターホール。

ゲームコーナーですが、2022年に訪問したときから縮小されてました。

大掛かりに手が入ったようです。

ミニモニのノートを手に入れてしまう。

やはりツヤツヤして良いですね。
海底温泉はしっかり両方とも堪能しました。

朝のでんちゃっちゃタイムです。

伊豆急8000系、



東海バスがやってきたのでフレームに入れます。
大室山と。

屋根の白いエアロスターです。
もしかして、どこかの中古…?
箱根登山バスからの移籍車らしい。キュービックもこうなってました。
クーラー塗るだけで地面からはわからないものなんですね。

あっちは旧道を走るエルガミオです。

銀一色の8000系。

伊豆急カラーと連結して6両で走っています。

大室山と8000系。

2100系、キンメ電車。

こちらも大室山と。

ふたたびの銀色。

どの編成が何色とかちょっとわからないんですが。

3000系、もう209といったほうがピンときますけども。

海の方を見ると初島が。そこに…

ジェットフォイルがやってきました!

セブンアイランド友です。

時期が限られますが、熱海から伊東へ寄港して、伊豆大島へ向かいます。

さっそく翼走をはじめました。

ばいばーい。

踊り子号です。
185系がいるうちにここ泊まってみたかったなぁ。

バスに乗ってハトヤホテルへ向かいます。


サンハトヤとハトヤをハシゴする楽しい合宿でした。
今年も開催されるのであれば、今度こそ予定をきちんと押さえて参戦したいところです。
コメント