9月もあっという間でしたね。
9月の江ノピコたち。
8末に流行病に伏し、それから病み上がりという感じの9月でしたが、いろいろ撮りに行きましたよ。
9月12日は龍ノ口法難会がありました。
日蓮が龍ノ口刑場で命を落としそうになったところ、江の島からまばゆい光がきて刑が執行できなくなり、命拾いしたというお話。
万灯という飾りがお囃子とともに練り歩きます、
屋台も並んでいました。
片側交互通行ということでバスもゆっくり走ります。
小動神社や片瀬諏訪神社のお祭りには来ていましたが、実は龍ノ口法難会は初参加!
とても人が多くて驚きました。
あちこちから、おそらく時宗の寺院から総本山へ派遣されてきているのでしょう。
万灯のほかに町火消しの纏のような飾りもありました。
とりあえずお腹すいちゃったのでなんか食べます。
まぁ、こういうときはちんちん焼ですよ。
鈴カステラを焼く機械から、横浜市電のフートゴングの音がしたらしい?
だからチンチン電車のちんちん焼ということらしい。
袋のイラストもちんちん電車です。
大事なことなので紹介しておきます。
食べている間もどんどん万灯がやってきます。
お囃子も立派があるのか、各チームで違う曲が使われています。
纏が現れました。
町火消しのような雰囲気ですが、それとはまた違うもののようです。
綺麗にくるくる回していますが、フライホイールの役割をしているのだとしたら、けっこう重たいのでしょうか。
高雄ラッピングの2000です。
そして305。
石段に撮り鉄が群がっていましたが、
私のカメラはそこまで遠いと映らないので…。
本堂の方に行くともう大賑わい。
普段は静かなところという印象がありますが、
大事なお祭りなんだと言うことを実感します。
お腹すいたのでたこ焼き食べます。
食べている間も電車は来るので撮ります。
高雄LRTカラー
ベビースターどうしの重連でした。
広報用だったのか、このタイミングできちんと編成撮れてないのは悔しいところ。
たこ焼きとちんちん焼きを食べながら眺めます。
ぶっちゃけこの辺の祭りに関しては完全に野次馬なんですけど、何だか楽しくなってきてしまいますね。
なんか定期的にたこ焼き食べたくなるんですよね。
大阪行った時になんか依存性のある粉でも仕込まれちゃったんでしょうか。
さて、仕事が残っていたので一旦帰宅してリモートワークをした後、
改めてみなさん寝静まった夜に再訪しました。
ぼたもち法要が行われます。
時宗の開祖、日蓮は幕府に対する反乱分子と看做されました。龍ノ口の刑場へ向かう殉教の旅のなかで、見送りにさまざまなものを授けた人がいたそうで、その1人が津村の貧しい老婆であった。
しかし貧しい老婆が作ったぼたもちは、塩餅に胡麻をまぶしたもので、途中で落として砂もついてしまったのだとか。
それを日蓮は立派なぼたもちだ、と食べて、そのあと江の島の方から強い光が飛んできて処刑を免れたわけです。
こうして難避けぼたもちが縁起物とされ、龍ノ口法難会で供養されているのです。
法要はまず法話(っていうのですかね?)から始まります。
仏学を学ぶなら、知恩と報恩を学ばなくてはならない、というのが日蓮の教えだそう。
人から受けた恩を知ること、親や目上の人から受けた恩を知る、そして恩に報いることが必要なのだというお話。
でも恩に報いるというのは、たとえばありがとうございましたと伝えるとか、電話やメールで感謝を伝えるとか、そういったことが例示されていて、意外と報恩てライトなんだなと思いました。
逆に、今それすらできない人が増えているからこそ難しいのでしょうね。
お寺で作ったぼたもちを本堂に作った櫓から撒きます!
火打石でお清めして、お題目「南無妙法蓮華経」を唱えてから、餅撒きです。
ぼたもちを体当たりのように浴びて手に入れました。
こちらがその難避けぼたもち。
ありがたく頂きます。
ラッピング車が増えて賑やかな江ノ電
でも、思うようにちゃんと撮影できてない気がします。
7月から走るノンパス号です。
車内広告が新しくなりました。
江ノ島入庫を撮ります。
当たり前ですけど、入換信号が点く時間はあっという間です。
お次は嵐電。
ベビースターとともに。
ベビースターも2編成目が登場。
白い2000形は映えます。
台湾の一番南、高雄のLRTのカラーリングだそうで、
何と向こうには江ノ電カラーのLRTが走っています!
とうとうパスポートを持つ日が来たか……
本当に賑やかな江ノ電。
もっと記録しておきたいのになぁ。
むかしのシーブリーズを彷彿とさせます。
ラッピングでもここまでできるとは。
嵐電+ベビースター
電気連結器のカバーに虎柄をつけているのは嵐電流
なんですが、あっという間に汚れてしまいましたね。
キャラクターいっぱいの側面を。
ここにあった喫茶店、いつか入ってみたいなと思っていたらいつのまにかなくなってしまいましたね。
アーケード状のひさしもなくなりました。
江ノ島駅の新手がアーケードだった頃を知る人もだんだんいなくなってきたでしょうか。
京都にも通いたいものです!
サンゴーの前サボは、もう完全にわけわからん状態に突入。
横浜トレインフェスティバルで新しいグッズも売られていたようです。
家族が別件でそごう行ったらしくて
「記念乗車券いる?」
「いらん」
ってやりとりしたんですけど、
あとで別のオタクに聞いたら記念乗車券とは別に車内補充券を売っていたらしい。
いや車内補充券はいるねん!
こういう遠征イベントにしか出てこない江ノ電グッズってあって、非常に購入が困難なんですよね。
1001の藤沢駅高架化50周年ヘッドマークも剥がされました。
コメント