箱根遊船がリニューアルしたSORAKAZE、
噂は聞いていたものの、モタモタしてたら就航1周年なんて年だそうで。

新幹線で行きます。

ミャクミャク号でした。


富士山です。


BEYOOOOONDS! のGo City Goキャンペーンもおしまいです。
このためにわざわざ新横浜に来たのでした。

三島へ。

オレンジシャトルです。

ちょっとバスや時間まで時間があるので楽寿園に遊びに行きました。


梅が咲き始めています。

水を感じたり


SLと戯れたり。

バスターミナルに戻ります。

今回は東海バスを使って三島から芦ノ湖へ向かいます。
いつもは熱海から伊豆箱根バスですが、いま1日4本まで減便されているのですね。箱根スカイラインコースも今や幻……。

箱根町港の先、箱根関所前で降りました。
こんな道端に止まりますが、伊豆箱根バスにはロータリーがあります。
小田急グループの拠点は箱根町港なので、渋滞すると箱根町港で運行を打ち切ったりするらしい。

なんと!出航案内が塞がれていて悲しい……。
出航案内はマグネットシートで貼り付けるアナログになってました。まぁ、それで十分ですよね……。
ということでjavascriptで自作しちゃいました。
素材募集中です。

1周年ということでいいアングルです。
箱根公園からだと難しいアングルですよね?

箱根関所港は箱根遊船の運行拠点。
休んでいる船がここにいます。

あしがら丸です。
箱根遊船のサイトから船名が消えていて、去就が注目される船。

箱根遊船はドライドックをもっています。
伊豆箱根 という名前のモーターボートが置かれています。


十国丸はSORAKAZEの予備船として利用されているようです。
基本的にコロナ禍以降の遊覧航路は1隻で回せる体制なので、2隻あれば十分なのでしょう。

桟橋にもモーターボートが。流星号という名前なようです。

やってきました。
こちらが1周年のSORAKAZEです。
かつては「はこね丸」と呼ばれていました。
あしのこ丸の次に作られた船です。


船名まで変えてしまうところに富士急の気合いを感じます。
この船のリニューアル、新型やくもなどのデザインで知られる建築家の川西康之氏のデザインで行われたそうで。

いままで白と緑だった船内は黄色く塗られました。

船内はソファーがなくなり、子供が遊べるようなカーペットに。


2階の客室にも、富士山形のソファが登場。

テーブルが富士山の台形。

3階KAZEデッキ。なんとブランコが設置されました。


360度見渡せる展望台。
ここはSORAデッキと命名されました。

大きな富士山のモニュメント。

ブランコを吊り下げて。
横断幕を誇らしく掲げます。

2階の後部です。
なんとグリーンカーテンが。

芦ノ湖の水面に照らされて船体が輝きます。

中に戻りました。
カーペット先がバラエティ豊富です。
なんだかカゴみたいな椅子もありました。なんかゆらゆらしますw


照明の周りも富士山です。

あちらは箱根神社。
こっちの会社の方が近くを走ります。

ソラカゼには売店も完備。
飲食物も販売しています。

ソラカゼの1周年クッキーが載った記念ジェラートです。

広角でも難しいですね。

うーん、さむいけどいいね!
今まで売店とかも港にしかなかったから。

海賊船を眺めながら。


あちらに見えるのは龍宮殿桟橋。

船体に「丸けからく二第」=「第二くらかけ丸」の文字が残っていました!

龍宮殿です。
今回はここに行ってみたいと思います。

箱根園が見えてきました。

到着です。


お見送り。

トモのグリーンカーテンが凄いですよね。

箱根園の看板がなんとシンプルなやつに変わっていました。

今でも西武の夢の跡感がだいぶすごいのですが。

駒ヶ岳ロープウェーはメンテナンスで運休中。
なので特に静かな箱根園です。

少し歩くと古い建物が見えてきます。

ここが龍宮殿です。
めちゃくちゃインバウンドで混んでました。

しかし見てくださいこの立派なロビー!

ホテルとしては今は使われてませんが、
建物の風格はやはりプリンスホテル…。

しかしこの立派な建物を見れただけでも良かったです。
客室も見てみたかったですが、もう目玉が飛び出るような値段なので諦めました。

新7Eが休んでいました。

ニンジャバス。
これも乗ってみたいんですよね。

迎えのソラカゼ、最終便が16時。オフシーズンだからとはいえ早いものです。

かつては鉄道の発着案内のようにクルクル回っていたと思わしき案内装置。
湖尻行きと示したまま方向幕は動かなくなっていました。いずれ撤去されてしまうんでしょうか。

では、乗船。

さらばだ箱根園。
またコロソマを見に来るからね。

くらかけ丸らしさが見えるアングル。

ロープウェーが試運転をしています。

箱根関所跡に戻ってきました。

春休みシーズンや湖尻航路には他の船の出番もくるのでしょうか。

クイーン芦ノ湖とすれ違います。

元箱根港へ。

下船します。

船はいそいそと関所跡へ戻っていきます。
この動きのスムーズさが魅力的ですね。

ここの幕も撤去済み。残念。

あたらしい御船印をいただきました。

もたもたしてたら接続の伊豆箱根バスに逃げられてしまったのですが、
なんと箱根神社入口は日中バスが通過するんですって。元箱根港専用。やられた……。
旅助けでバス乗ろうとして遅延を招く利用者とか多そうですけどね。旅助けは廃止されちゃったしもう再開して良くないですか?
けっきょく新道経由のバスを捕まえて湯本駅へ。

電車全然慣れてないや。


西武に行って活躍する車も出てきた8000ですが、
小田急残留組はいつまで活躍するのでしょう。

小田原駅でEXEを眺めて帰りました。
芦ノ湖、どうやら二年ぶりとからしい。
なんかこう、年齢のせいか、あまり身軽に動けなくなってきたなぁと。
コメント