グランドニッコー東京ベイ舞浜をチェックアウトし、やってきたのは
ディズニーシーです!

ファンタジースプリングに入れるようになったのがこの翌日の月曜日。
ということで、ぶらぶら散歩でもします。

メディテレーニアンハーバーです。
夕方からゆるゆると撮影。

はい、電車。

やはりこの、街中からヌッと出てくる電車がいい。

冬の日差し。

電車と街を撮ろうとしたら頭が入ってしまった。

SSコロンビア号。

カーブの撮影地も少ないんでねぇ。

対向電との並び。
この日は連休の終わりなせいか、本数少なめ。
なんか4本運転とかの日もあるじゃないですか?


街中に吸い込まれていく感じがいい!

がちゃがちゃと走る電車の様子を眺めるだけ。

額縁のような景色。

なんというか、横浜にこういう電車があってほしかった…。


散歩してたら火山が噴き出しました!

暗くなってきました。未来都市なほうへ。
ポートディスカバリー、だっけ。

空が開けていて、アクアトピアのタワーがアクセントになりますね。


魚の形の船が並んでいるの、すごく好きなんです。


高架鉄道の撮影地が少ないのでムムムとなっています。

夜の電車。

流しで行かないと厳しくやってくるなあ。

その分、うまくいけることもあるんだろうか。
うーん、やはり構図の知識というか表現のボキャブラリーというか、
沿線をよく知らないからいい構図が浮かばない。

アクアトピアの豪快な水を見て気分が上がる。

車内灯が普通の電車より落ち着いているので、電車のノリで撮るとうまくいかないんすよ。
そりゃそうで、だって車内が明るかったら外の景色見えないですからね。


ロストリバーデルタの市場をちらっと覗く。

こんなに火を噴きながら水を流す水景なんてあるんですね!ガスとか油とか噴いてるのかな。

まったりシンドバッド見ます。

チャンドゥかわいいよね。


すっかり夜になりまして。
ショーを見に行こうと、もうこの時間はお地蔵様になるしかありません。

月夜です。

華々しく始まるショー。
フロートの作りがすごく良くできていてですね、
黒いフロートの全周がモニターになってまして、
映像を出しながら、中から屋上のステージへキャラがせり出してくるという仕組み。

さらにはリング状のディスプレイを吊り下げて動かしながら映像を投影したり……

炎も出るし、

花火もドンパチ打ち上がります。派手〜〜〜〜!

プリンセスが登場。
これがモニターの中に隠れているなんて!

ちょっと暗くて

デイジーさんです。

プロジェクションマッピングもやっているという話でしたが、
なんというか、あれはベネチアをスクリーンにした映像であって、すくなくとも「マッピング」してないですよね?とは思いました。
しかし花火のショーはド派手で、日本を代表するテーマパークってのはこうでなくっちゃ、という感覚がありました。
入園料が高くなった、高くなったとは聞きますが、
まぁハロプロのコンサートも今やギリギリ1万円行かないくらいだと思いますので、
このショー見たらまぁ7千円くらいはやはり取られるラインなのでは?という気がしました。

ショーが終わったらそらもう撮り鉄
エレクトリックレールウェイのランプをいかにアメリカと撮るかみたいな話ですけど

難しい。
薄暮の時間にチャレンジしたいですね。

花火と電車。
これもタイミングよく走ってくれなかったり、明かりを確保するのが難しかったり。
もっと明るいレンズを買わないと綺麗な写真は撮れないですなぁ。

コロンビア号の夜景を眺めつつ、ダッフィーのふるさとらしい港を歩きました。
もう暗くてほんとに田舎っぽかったですけどね……。

閉園前の時間に電車に乗って帰ります。
ぶっちゃけラッシュでした。

やはり車内からの夜景を意識すると、電車は暗くなるわけです。
下車して駅からアメリカの夜景を眺めます。

BIG BAND BEAT の照明が光る演出もなくなってしまうのでしょうか。
ここ面白いシアターだったので、なくなってしまうのは残念ですね。

プロメテウス火山に月が上る。

ファンタジースプリングスホテルの自動車注意看板。
ホテルに預けていた荷物を受け取ります。
丸一日遊んでも荷物預かってくれるのがいいですね。

バスで帰ります。

ミッキーがあちこちにいます。
夜になるとわかりやすい。
あとこれ、舞浜駅のホームの看板なんですけど、
「職員にお申し出ください」という文言、
これは国鉄職員が駅員をやっていた頃の名残で、
のちに「社員」「係員」と変遷を辿るわけです。これが舞浜に残っているというのが驚きでした。
たしかに国鉄でも晩年の方の開業ですから、当時ものが残っているわけですね。
そんな感じで正月そうそう遊んできました。
みんなテーマパークに行くんでしょうけど、ホテル、魅力的ですよー。
キャラはいなくても、アトリウム、水!
平成の夢が詰まってます。
コメント