嵐電の桜のトンネル、行きたい行きたいって思ってたんですけど、
湘南地方の天気が悪くなるってことで、西日本が晴れると聞きちょっと京都に行ってきました。

JRで太秦へ向かい、北野線撮影所前へ。
一日乗車券をここでは買えないんですよね……。

これが嵐電の桜のトンネル…!

モボ1形、KYOTRAMが北野線運用に入っていました!

モボ501と菜の花

桜のトンネル、最近は線路に近寄るのが難しくてなかなかとる場所がありません。

少し散歩します。

トンネル感はすくないけども。

北野線開業記念に植えられた桜だそうですから100年近くここで見守っているのでしょう。

大きな雲がふっと通りかかって暗くなっちゃう!もう。

しかし、タイワンリスがいない地域は桜の散り方が美しいですね…ぼてっと行かないというか。

ちょっと移動。曇り……。
かつては勝手踏切だったらしいですが封鎖されていて近寄れなくなっています。

インバウンド集団に囲まれている踏切。
大挙して大声で騒ぎ、
人の家の駐車場で音楽を流し、
車の通行をふさぎ、
直前乱入もお構いなし。
日本語の怒号が飛んでいました。

電車の走ってくる向きが分からんらしくて、
ちょっと密度が緩んだ時にスッと入って1枚。
そしたら後ろからぐいぐい押してきて大声で騒ぐからもう退散。
どっちも踏切が大変ですねぇ。

また明るくなってきました。
露出が本当に難しい。

こっちはキレイに撮れました!
ムーーという感じの警笛を鳴らして走っていました。

少し手前の踏切から。
もうひどいでしょ?


帷子ノ辻にも大きな桜がありました。

嵐山へ向かいます。




モボ106
いやー、午後なんだからもうちょっと手前に行かないとねとは思うんだけども。

これで曇られてしまいました。

移動します。


車折神社近くの桜です。

301は逆光。残念。

江ノ電号は取れました。
嵐山で撮ればよかったのでは…?という天気。
昼飯を抜いてしまったので頭が動いていません。

車折神社です。
駅は裏手にあります。表は駅とは反対側。

すみれ...
マダムに記念写真を頼まれたのですが、
「な、こういう写真はだれに頼むのかが大事やねんて、アタリやろ?」
とか会話してて関西人強いなって思いました。

午前中にここで301を望遠で抜きたかった高校。

戻ると江ノ電号が出ていくところでした。

ああーータイミングが悪かった…。


車折神社そばのカフェでソフトクリーム抹茶ラテを飲みました。
あとは志津屋のレモンケーキ。
では電車に乗って嵐山に戻ります。

もう電車がすいてきたので、嵐山の桜をとりました。

光線がよくなってきました。

京漬物もり。

モボ301が戻ってきました。

撮れそうで撮れない嵐山駅。
ロケハン不足が悔しいですね。

えのんあらんとともに。


隣で撮ってたおじさんががっくりしていましたが、まぁ景観の一部になっていただきましょう。

良い文字。

ちょっと阪急を見に行きます。


嵐山駅の桜は立派ですね。
通りがかりのおっちゃんが、
「これはカメラで撮りたくなるなぁ」と声をかけてきて、ですねぇと。
「えらい遠くから来はったんか?」と聞かれ、神奈川から日帰りと言ったら驚かれました。




夜景撮影タイムです!

もう単行ばかりですけどね。


時間切れにつき嵐電天神川へ。



あ、また江ノ電号走ってたんだ
待てばよかったかなぁ。



かろうじて桜と。


地下鉄で帰りました。
慌ただしかったですがなんとか撮れました。
来年はもうちょっと午前中とか使って撮りにきたいですね。桜前線も長持ちしてくれるといいな。
コメント