つばきファクトリーの岡山備前バスツアーに参加するということで、
・・・じゃなかった。
中国地方で見たいものがあって、そしたら偶然つばきファクトリーがツアーやってたんで参加しました。ということで、ハロプロ活動の前に中国地方でやりたいことをやらねばと、2泊3日の旅程で中国四国を回ってきました。そのレポです。

金曜朝の新幹線で行く予定でしたが、本当に数日前にサンライズが取れたので木曜夜から出発です。

入線です。


シャワーカードは売り切れ。

こちら、シングルです。

せっかくなので河西結心さんを並べます。
通行人に「えーなんかすごいのいる…」という反応をされたのは内緒。

ピクルスも載せました。
なんか、今見ると半年前の顔、若々しいですね。



岡山につきました。
でも通過します。

宇野線を走っています。
そこからラウンジを見てみます。

瀬戸大橋を渡り、



つきました!高松です。

7200系、国鉄121系と言われていたやつ。

高松駅舎はすまいるえきちゃんの装飾がされています。

駅前に汐入の池があります。

波が作られて、海と同期させているそうです。
すごいものを作ったものです。

宇高連絡船の錨でしょうか?

雌雄島海運の、めおんです。

芸術祭をやってた時はもう先代の船がえっちらおっちらと動いていたなぁと思います。
続いてことでんを撮影。

朝ラッシュ専用の600形です。

小型車体の地下鉄で、1435mm軌間もそのまま、さしかし普通鉄道のホーム高さに揃えるためにスペーサーで台車と車体の間を埋めているという、京王重機整備の匠が作った逸品。


こんぴらさん号もまだ走っているんですね。

京王5000系です。うしろに京急。
1435mmの路線でこういうのが走ってるの、面白いですね。

去就が注目される1070形
もと京急600形、国内最古のカルダン駆動車なんて言われています。

京急700系。

おーいお茶。
ラッピングの車体が綺麗です。


1070は仏生山で折り返しているようです。

こちらは長尾線からの直通列車です。



京王5000の標準塗装。

ぼちぼち移動しましょう。

駅前でセルフうどん!

サンライズ降りて慣れない感じのお客さんが多い時間帯。

このコシですよ!これこれ。やはり固いうどんは美味しい!

四国新幹線を熱烈にアピールするキャラが活動してました。

マンホール。
JRのホテルのようですが、水景設備があります。

ここからJRで松山方面へ向かいます。
コメント