10年ぶり?くらいに厚木基地へ行ってきました。
いやもう、コロナだったら早起きができなかったり、予定突っ込まれまくったりでなかなか行けずに。
今年はようやく予定が作れましたので。
今年は9時に開門して手荷物検査を開始し、11時の会場まで基地入口の広場付近で待機するというルールになっていました。
手荷物検査だけで一生並んでいるイメージがあって足が遠のいていたので、並ばない基地祭というものに驚きました。


友好広場の飛行機も色が少し変わったりしています。
A-4スカイレイダー、ダムバスターズのカラーリングでしたが、白頭鷲がいなくなってます。

F-4、ロイヤルメイセスは変わってない感じがしますが。

最初に行くのはマクドナルドです。

なんでマックかって?

ここのマックは国内流通とはちょっと違う。

とりあえず「グレートアメリカン」いってみますか。

Happy meal(向こうはセットのことをMealと呼ぶ)のラインナップは日本と同じ。

アメリカンなラインナップ。

ちょっとスマホで明るく。
ホワイトハウスで愛されている味です!

ピクルスのビーンドールと並べてみます。
MARUKAMEサイズドリンクなんですよこれ。

これが「Great American」
レシートを見ると「Double Quarter Pounder with Cheese」とのこと。
ならそう書いてくれた方が嬉しかったかも……。

オイオイオイオイ
なんという、これは肉を挟んだパンではない。パンを載せた肉だ。
思い切ってかじり付くと、肉汁がダワァーーと出てくる出てくる。肉汁の滝。バンズがそれを受け止める。
しかし6割食ったところで、いったん動作停止。
重いぞ、これ……。
そこからは食べても食べてもなくならないハンバーガーとの格闘。一口が大きいので、食べても小さくならない。バンズからパティ、チーズまで完全な形で食べ進めていくスクラム式開発のお手本のような食べ方で頑張って食べます。
ポテトもあっさりしていて、結構水分を持ってかれるんですよね。
なるほどデカい炭酸飲料が必要なわけだ……。

そしてマックフルーリーのM&Ms。
めちゃくちゃ甘くしてあります。
底の方に沈んだM&Msがまた濃厚なチョコレートで……。

米国で印刷したものをわざわざ持ってきています。

40%再生紙らしい。

新聞自販機。
床タイルは昔のマックのような雰囲気。
しかしこれ毎日食ってたら自分死んでしまうなぁ……。
見た目はチーズバーガー、頭脳はチーズ牛丼。どうしたものか。
しかしこうやって米国文化が味わえるのは面白いですね。
フードコートではポパイのチキンというのが夕方まで並んでいました。人気なんですね。
このエリアは夏の盆踊りの基地開放でも入れるようなので行ってみるといいかもしれません。

中には映画館もあります。

クラシックカー展示。
アメ車っていまだにこういうイメージあります。




この辺も豪華な雰囲気。でかい!

UH-3

60にもこういう第7艦隊司令官を運ぶためのグリーンの飛行機がありましたが、今ないんですかね?

EA-6Bプラウラー
私も現役を知ってる飛行機です。
A-6イントルーダーをベースに作られた電子戦機です。
こんな飛行機なのに4人乗りというすごい飛行機。
エンジンが胴体下部にあって、排気口が主翼下にあります。
キューーンという高い音で飛んでいくので音でわかる飛行機だった。懐かしい。
こちらのサイドはVAQ-141 シャドーホークスのカラーリングになっています。
シャドーホークスはグラウラーで来日していますが、かつてはプラウラーを運用していてイラク戦争支援に参加した経歴も持っているようです。

左側面は、オリジナルのVAQ-136「ガントレッツ」のCAG機カラーで保存されています。
現在はEA-18Gに機種転換ののち、CVW-2のUSSカールヴィンソンに搭載されているんだとか。

HSL-51 ウォーローズ。
この飛行機の尾翼のコードは他の飛行機のNFではなくTAというものです。

他の飛行機が空母艦載機なのに対し、この飛行機は所在が厚木航空基地で、軍艦の艦載ヘリコプターとして同行しています。
海上自衛隊でいう館山のヘリコプターが横須賀の船に搭載されてくっついていくようなやつです。

説明不要、映画トップガンでお馴染みのF-14です。
この機体は、イランに輸出された機体以外で唯一、アメリカ国外で使用されているものです。

エンジンは撤去されているので、
バックグラウンドがnginxなのでしょう。いやなんでもないです。

綾瀬市コーナー。綾瀬ってあまり意識して行ったことがないので神奈中の優待券利用するついでに行ってみたいですね。
それでは友好広場はこれくらいにして、飛行場地区へ向かいましょう。
コメント