大阪万博2日目は西ゲートから。

7日前抽選でテックワールド当選したので、
本当は、朝9時から遊び倒してから行くつもりだったんだけど、お寝坊して12時ギリギリ。



IMG_4162


大阪駅で大阪環状線に乗り、ゆめ咲線に乗り換え、桜島駅へ。

IMG_43420004



IMG_43490005


IMG_43500006



IMG_43530007





IMG_4164

万博専用の臨時出口です。

IMG_43550008



IMG_43570009


入口は普通の改札です。階段を登っていく必要があります。
本当にラッシュのための改札という感じ。

IMG_43580010

我々の乗車電のすぐ後ろがエキスポライナーでした。
しかもこれ、天井に映像が出るやつ……これに乗りたかったなあ。

IMG_43600011

我々はすでにKANSAI MaaSアプリでバスを予約していました。
ぎりぎり遅刻しましたが乗れました。あまり深く考えずにバスチケットは予約して良いような温度感。

IMG_43620012

EVモータースジャパンの電気バスでした。



IMG_4173

ミャクミャクがお出迎え。
ここでは万博閉幕後のIRの建設工事が進められています。


IMG_43660013


こちらが西ゲート。広々しています。


IMG_4179

やってきました!
少し歩きますが人口密度が東とは全然違います。



IMG_4183

この日はパビリオンの予約に成功。
「TECH WORLD」という謎のパビリオンです。
このパビリオン、玉山デジタルテックという都内に本社を置く企業の協賛パビリオンなんですが、
貿易、コンサルティング、セミナーというなんというか不思議な業態。



ホームページを見ても何をやってる会社なのか全然わからないんです。



IMG_4189

謎の立体物。これがテックワールドという島の模型らしい。

そしてリストバンドをつけます。これで心拍数を測ることで、
参加者が感動した展示を見つけて、おすすめの台湾観光地を紹介してくれるんですって。

……え、なんで都内の企業が台湾観光アピールするんだ……?




IMG_4196

テックワールドの自然。

IMG_43820016

タブレットPCがロボットアームで動くことで大地のざわめきを表現するパワー系エレクトロニクス。


IMG_43860017

昆虫などがいる森を再現しています。
なぜかこのテックワールドという島には台湾の固有種がいるらしい。

IMG_43920018



IMG_43980019

蝶について勉強して、次のフロアへ。

団体見学で、このホールに入るとき、「レッツゴー!」と声掛けをして入るんですけど、
これがですね、ホールの中からは「後ろの団体が入ってきた合図」として聞こえるんですよね。
オペレーションも凄く頭のいいアトラクションだなと思いました。


IMG_43990020

あの大樹の中はなんとフジテックのエレベーターでした。仮設建築にこれがついてるのはすごいなぁ。


IMG_44020021

台湾の山を紹介しています。
煙なんかの演出もありました。


IMG_44060022


ランの展示。

なぜか台湾産です。

IMG_44140023

花弁を傷めることなく印刷する技術を展示していました。



IMG_44150024
AIと融合したデジタルアートの展示。



IMG_4209

AIを使った映像が流れます。


IMG_44300029




IMG_44310030




IMG_44350031

ここは技術の島、テックワールド。
なんか台北101にそっくりな建物があります。




IMG_4217
IMG_4222

最後にリストバンドでオススメ観光地を紹介してもらいます。




IMG_4227


それにしても、やたら台湾の宣伝が多かった気がします。
まるで台湾政府の回し者のような企業ですね……。



IMG_4231

パビリオンのカフェでルーローハンを買いました。


IMG_4235

やはり日本人はコメだ~~~うまい~~~~。



IMG_4237

タロイモロールケーキです。


IMG_4239

何やら演奏が始まりました。


IMG_4241

スペイン館ではステージの上でバグパイプの演奏が行われていました。
掛け声が陽気な感じがしていいですね。


IMG_4244

石のパーゴラです。
吊り荷の下に入るなとめちゃくちゃ言われる人間からすると気になるところですが…。


IMG_4245

噴水があります。


IMG_45250053

勝田が買い物あるということで、トルコに再訪。だいぶ並んでましたが無事に土産が買えたようで。


IMG_45260054




IMG_45280055

トルコ絨毯の制作風景を実演していました。

IMG_45290056

緻密な馬の絵。これを作っているのだそうで。

日本語喋れないと言われてしまったので、
どれぐらい製作期間がかかるのか英語で聞いてみると、
「2 years」マジか。

IMG_45320058

左の絨毯を2年かけて編み、今は右の絨毯を1年かけて編んできたのだと。
あと1年くらいで完成するだろうという話をしました。

じゃあ、閉幕する頃には、7割くらい完成しているのであろうか。ちょっと再訪したいですね。


IMG_4354
キッチンカーが出ていたからサンドを買いました。
トルコのおじさんに「10個食べきれる?」って聞かれたので、「いや、1個で!」と。土産屋も、こういうさらっとセールストークするのが好きな人が多い印象を受けました。

甘辛いお肉がぎっしり。
ドレッシングがマヨネーズみたいなやつで、
さっぱりしてます。

IMG_4360
トルコ紅茶と共に。


IMG_45410059

タイのパビリオンで舞踊をやっていました。
むかしタイの留学生と交流したことがあったなぁと。元気にしてるかな。



IMG_4254
春のブルーオーシャンドーム。池が美しい。




IMG_44640035

大屋根リングのギネス記録を示すプレートがありました。

IMG_44660036

おや、こみゃく。

IMG_44670037

なんとミャクミャク像につながっているではありませんか!

IMG_46410065

修学旅行生の記念撮影スポットになってました。


IMG_46330064



西ゲートの郵便局へ寄ります。


IMG_4263

消印が6種類あります。
切手も売っているので、郵趣とかやってる方はあらかじめ手紙を書いてから行くといいと思います。
万博会場内の郵便局は、西ゲートと東ゲートにそれぞれあります。
消印も複数あるので、複数用意していくことをお勧めしますよ。

つづいてJR西の売店です。
すごく列の流れが早い!さすがJR。


IMG_4326

レジの案内がすごい。
京都線に並んでくださーい、はいここから京都線でーす、と誘導される。


IMG_4327

レジの足元もこれ。


IMG_4287

最後にこれ。



IMG_4276

ヘッドマークの貸出の商談先の案内もあるという精神、JR西日本すごい……。


IMG_4292

ということで、グッズ買いました。
ピクルスのぬいぐるみです。
いつもの勝田センスでミドネと命名されてしまいました…
赤いビーンドールを買っていたんですが、
「赤いから、おせきちゃん!」
とテンポよかったです。

そのあとは、予約したパビリオンの時間まで、ちょっくらお散歩。

IMG_44810043

EXPOバーティポート。
垂直離発着機の飛行場という意味らしく、滑走路ともヘリポートとも違う、いわゆる「空飛ぶクルマ」の飛行場。


IMG_44820044

マルチこぷたーと呼ばれるタイプの飛行機が置かれていました。
なんかトラブっちゃったみたいで飛行はしてませんでした。

IMG_44890045


飛行場にある火気禁止看板ですけど、
普通の飛行場とはちょっと違うところに萌えてしまいます。


IMG_44900046

HONDAのUNI-ONE。
セグウェイの座ったバージョンと言いますか、未来の車いすと言いますか、
体重移動だけでスーッと移動してくれる新しいモビリティ。
ホンダは昔から車ではなく移動体を作っているといういい方にこだわりがあって、
ASHIMOとか2足歩行も移動方法の一つとして研究がされていたわけですが、
まさにそういった姿勢制御が応用された乗り物なのでしょう。

昔UNI-CABという、未来のスーパーカブをイメージしたという一輪車に載せてもらったことがあるのですが、それが進化したやつとみるのが良いのでしょうか。



IMG_44930048

ダイハツのパーソナルモビリティ。
高齢者向けとは限定していなくて、4時間制限で空いていれば利用できるとのこと。
車輪が目玉のようになっていて走っていると可愛らしいです。

IMG_44980049

バスターミナルがあったので見てみます。
eMoverが走り回っています。
ちょっと色違いがいますね。

IMG_45000050

こちらが自動運転バス。
これに乗る場合は別の待機列があり並ぶ必要があります。


IMG_45080051

センサーだらけでゴツいですね。

このあとは未来の都市パビリオンがあるのですが、もうこれだけで記事が書けそうな密度なので、いったんここまで!