続きです。
展望席がない一方で、ハイデッカーを売りにしています。
天井の開放感がいいですね!
階段を数段登ったところに座席があります。
天気が良ければ、窓から明かりが差し込むのでしょうね…
この車には自販機と車掌室が設置されています。
そして
こいつが後年増備された中間付随車
キサロハ182-5101
下の階は多目的室になっていました。
もとはグリーン個室だったかな?
この2階部分にラウンジがあります。
1階は多目的室に。
かつては個室だったそうですが、今は施錠されています。
カードキーとかは、100系新幹線などのものと似たようなものなのでしょうか?
1階へ行くには、1号車側の車端部から降りてくるしかないので、
1階の突き当りには非常口が設置されています。
階段の設置されていないほうの車端部には、もうひとつのラウンジがあります。
ソファも座りやすいやつでよかったです。
机はなんというか、はまなすのラウンジを思い出しますね。
1階は多目的室に。
かつては個室だったそうですが、今は施錠されています。
カードキーとかは、100系新幹線などのものと似たようなものなのでしょうか?
1階へ行くには、1号車側の車端部から降りてくるしかないので、
1階の突き当りには非常口が設置されています。
階段の設置されていないほうの車端部には、もうひとつのラウンジがあります。
逆から見ると、丸い椅子をソファが囲む感じ。
この車両、キサロハって名前もすごいけど、台車には583系の廃車発生品を履いてたりとか、苗穂のなんでもあり感が詰まったすごい車両
ちなみにスーパーとかちの二階建て車もキサロハの550番代で、ノースレインボーの二階建てはキサハという車号になっているので、キサロハ182はこれで消滅ですね…。
そんな感じで楽しい30分が過ぎ、列車は岩見沢に到着。
コメント