この日は長万部町役場へ行ったのだと思います。

役場にはこんな看板が。
700日後に新幹線が開業するというもの。
700日で新幹線ができるって、2年後なんですけど、遠い先ですよね・・・
今思えば、2年も前のことなんてあっという間なのですが・・・。
正直、当時は北海道に新幹線ができるなんて夢のまた夢だと思っていたんです。
神奈川で一生生きてきて、このまま周りに興味なんて持たずに生きてきて、
実はこれどこで撮った写真高記憶になくて、次の写真の背景で役場だなって思いだす末期みたいな人間なんですけど、

西又葵先生の萌えプリンを売っているという謎・・・
当時NHKで「MAGネット」という番組をやっていて、そこのキャラ絵をかいていたような記憶。
ミルキーゴールドって柑橘っぽい名前してますが、プリンなんですけど、
もっとクリームみたいにとろーっとねとーっとしてて、
パンに塗って食べたりもできるような、ちょっと変わったプリン。
青華堂という、長万部町の中ノ沢というところにある菓子メーカーが作ってます。
たまに内地でも売ってるんですが、割といい値段するので母が首を横に振って終了してしまう・・・。
久しぶりに食べたいなぁ・・・
ハッピーディアーズという店舗名で、某道化師のバーガーショップ臭い雰囲気を醸しているみたい。
鉄オタ的には新幹線というのはピピっとくるというか、
自治体の夢と希望を書きなぐったようなオブジェがたくさん置かれる存在ですから、
当時の私は、「田舎臭さの象徴」としてこのオブジェたちをカメラに収めていたみたいですね。

新幹線が青函トンネルを超える準備を着々と進めていたということを知らなかった私。
北陸新幹線のウォーキングイベントとかが開催されているのを知っていましたが、
まさか北海道まで同時に開業するってことはないでしょうと思ってました。
だって北海道ですよ?海超えるんですよ? そんな新幹線ってにょきにょき伸びると思う? って。
今思えば、今すぐにでも伸びてもらえると会社帰りに札幌へ逃亡してお菓子食べて帰ってくるみたいな奇行が可能になるので5秒で完成してほしいんですが・・・
当時はこんな街に新幹線がくるなんてありえないくらいの気持ちでいました。
夕方は長万部駅へ。
休日自衛隊湘南鎮守府@kyuujitujieitai2014/04/17 17:02:50

はまなす、まだ見ぬ列車の札を眺めます。
時刻がよくわかってなかったんですけど、私はこの列車の魅力を後で知るのです。
この日のお目当ては、トワイライトエクスプレス。

EF81が牽引していた頃、京都駅に見に行こうとして、知人が寝坊したために見られなかった列車。
それが今目の前にいるわけですから、まぁ興奮しないはずがなく。
その後は鈍行列車を撮影。

キハ40です。

長いこと停まっているので、じっくり観察できます。

サボがついています。現役で使っているの、初めて見たかもしれません。
親戚の家がSLやまぐち号の走るエリアにあって、キハ47に乗ったような記憶がありますが、
非電化旅客路線がない神奈川の民、気動車にはレアものでして。
こんな静かにコロンコロンと走るのかと感動したものです。
(これが原型エンジンとかそういう知識を持つ前の気動車に対する感覚です。)
駅のホームにも歓迎の看板がたくさんありました。

さて、久しぶりにツイート掘り起しコーナーです。
休日自衛隊湘南鎮守府@kyuujitujieitai
ほかってアイスくったし歯磨いてスヤァか
2014/04/17 23:46:12
「ほかる」って入浴って意味で、当時私のフォロワーの中で使われていた言葉なんですけど、現代人通じますかこれ・・・?
すごく大事なことなんですけど、親元を離れたら、風呂に入らなくてもまぁ死にはしない
けど歯を磨かないと死にます。マジで。
伊集院光が、歯磨かなくても死にはしない~♪って歌ってましたが、騙されてはいけません。
僕は結局この一年で今まで一度もなかった虫歯を4本も作り、最終的にすべて抜歯にいたりました。
薬の副作用で痛み止めが使えず、一か月寝込みました。
文字通りの親不知でした。
歯は一生もの。どうかみなさん、僕の轍を踏まないで・・・。
コメント