久しぶりにたまたま更新していきましょう!

きょうは長万部駅の写真からスタート。

きょうは長万部駅の写真からスタート。
左のヨンマルは色が若干黄色い白、通称函館色です。
五稜郭で整備する車両って他の車庫と塗料の色味が違うので、遠目に見て違う色とわかるという。
私はこの色が好きだったんですが、このあと淘汰されていきます。
貫通扉の周りに黄色いゼブラテープが巻いてあるのも函館の特徴。これがグレーになっていきます。
さて、みなさん。
さて、みなさん。
実家を出ると、地域とか関係なしにカルチャーショックって色々ありますよね。
朝からホッケが出てきて混乱している図
休日自衛隊 湘南鎮守府長万部派出@hokkaidojhsdf
えっ朝からホッケ!?
2014/04/23 07:54:18
朝からホッケが出てきて混乱している図
うちだと夕飯に食べてましたね…。
この日は夕方からボチボチ撮影へ。

北海道の赤血球、セイコーマートの配送車に遭遇。
ビン牛乳は祖母の家でもらったのを飲んで以来なかなか飲んだことがなくて、憧れから手に取ってしまいました…
そして菓子パンの類。
こんなパン内地では見たことがなかったので、わざわざツイートに残していることがわかります。

北海道の赤血球、セイコーマートの配送車に遭遇。
プライベートブランドを全面に押し出しています。
セブンイレブンもあります。
店主とお話ししたことがありますが、
C62の現役時代の思い出を語ってくれました。
梅小路に保存されている元五稜郭のD52を見に行きたいと仰ってましたが…叶ったでしょうか?
そしていつもの衝動買いコーナー。
北海道ローカルの食品を買い漁ろうとしたんだと思います。
休日自衛隊 湘南鎮守府長万部派出@hokkaidojhsdf
風呂上がりにぐいっと。
2014/04/23 23:02:18
ラルズで3割引で売っててつい購入。
形から入ったねぇ……。
むかし祖母の家で貰って飲んでたな……ビン牛乳。 http://t.co/21Hhj2YOOf
ビン牛乳は祖母の家でもらったのを飲んで以来なかなか飲んだことがなくて、憧れから手に取ってしまいました…
そして菓子パンの類。
休日自衛隊 湘南鎮守府長万部派出@hokkaidojhsdf
めっちゃモチモチのウエハースサンドと、言われてみれば羊羹の味がするようかんちぎりを食べてみた。なおメイドイン北海道。 http://t.co/fTXoyWq1XH
2014/04/23 23:32:02
こんなパン内地では見たことがなかったので、わざわざツイートに残していることがわかります。
私は渡道するとき、必ずちくわパンと羊羹ツイストを買って帰っています。
ぁぁぁーーーーまたこういうこと言ってる
休日自衛隊 湘南鎮守府長万部派出@hokkaidojhsdf
撮り鉄の皆さん元気にしてるかな……。
2014/04/23 23:00:04
「○○はホモ」とかね……。
牛乳はホモじゃないらしいよ。 http://t.co/rUxInqomJY
ぁぁぁーーーーまたこういうこと言ってる
語録でしか会話できない陰キャ大学生でした()
このあと東京に戻るとケツピン語録だらけになります。
今は…(そっと耳を塞ぐ)
まぁ、成長したんですよ、ハイ。
まぁ、成長したんですよ、ハイ。
ノンホモ牛乳というのは、ホモビライズしていない、成分無調整の牛乳だそうで。
飲んでみると、脂の固まったようなものを舌に感じることがあります。あまり牛乳飲まない人間なんですが、こんなに脂肪入ってるんだ…とびっくりした思い出があります。
学食でも牛乳の出る日があったんですが、そこのはこういう脂肪の感じはなかったんですよね…まさか牛乳だけでも種類によってこんなに違うとは、と思った話でした。
学食でも牛乳の出る日があったんですが、そこのはこういう脂肪の感じはなかったんですよね…まさか牛乳だけでも種類によってこんなに違うとは、と思った話でした。
コメント