※この記事には、夜中に読むと精神に影響を及ぼす画像があるのでご注意ください。
2月ももう初旬のこと。
旧友に呼び出され、車に乗って栃木県へ行ってきました。
横浜から、首都高と東北道を通るんですが、
いやー、行きたい方向というか、栃木に行くならなに道走ればいいのかまったく分からん!!
いや、道はわかるにしても、どう車線変更すればいいのかまったく分からん!
とくに常磐道と東北道と、アルファベットのナンバーにまったく見分けがつかない!
そして止まることも出来ず悩むこともできない。TOEICのリスニングでフリーズした時の気持ちがそこにはありました。
で、まぁ最初に行ったのが、
岩下の新生姜ミュージアム!!
いろいろと物議を醸した博物館です。
駅前ですが駐車場もたくさん。
入館すると
わーお…ピンクだらけの空間…
KOHなフォトスポットとか
ご立派な新生姜です()
巨大新生姜に顔をはめて記念撮影ができるやつです。
なんと、プロジェクションマッピングをします。
いーわしたのーしんしょーがー
って永遠に流れる中でピンク色の鹿が歩き回ったりする映像が流れていきます。
いーわしたのーしんしょーが♪
いーわしたのーしんしょーが♪
イワシカというシカの像。それっぽい。
記念撮影用のソファがありました。
うーーーーーん、なかなかキツイぞ
(お約束なので2人で記念写真撮りました)
うーーーーん!よろしくない!
(東京○野クリニックかな…)
この本棚、近くで見ると面白い。
シン・ショウガ が個人的に爆笑案件なんですが、
皆さんのお気に入りはなんですか?
ちなみに、古いブログ記事を読んでみると、この蔵書たまに入れ替わっているらしい…。
ピンクのポケモンの展示とか、ぶっちゃけなんでもありやな…??
そしてまぁこれもお約束
ジンジャー神社
生姜の保温作用をも打ち消す寒さ。
ちゃんと阿吽のイワシカがいる。
中途半端に頑張りおって…
おなじみの餃子像。
むかし戦隊もので、怪人に餃子にされて調理されそうになってた回あったよなぁって話したらあったあったって話になって。
やっぱ印象に残るよな、ああいう回…。
ここで地元で暮らしている元同級生と合流し、
普段ならないからなんも意識してなかった…
今月はちょっとお出かけするのはやめとこうかみたいな話になってますが、
春になったら、どこ行きましょうかね?
コメント