連絡船コーナーが終わると、今度はヘッドマークのコーナーに来ました。


IMG_61840129
3セクの開業記念HMです。

IMG_61860130
一昔前の車がデザインされた記念切符もイカしてますね。

IMG_61910134
珍しいものでいくと、ゆいレールなんてのもあります。

そして廃止のHMも。

IMG_61980140
江差線が…
あのとき見たHMが展示物になっています。胸が熱くなりますね。




IMG_61960138
記念グッズや切符、売ってたけど買わなかったんですよね。


プラレールコーナーがあり…

IMG_62100148


IMG_62160149
ここには我らが江ノ電の姿が。
スポンサーに感謝せねば。

さらにはアンパンマン列車コーナーにはモノホンの座席。
IMG_62210152


IMG_62290158
フォトスポットには標識や案内看板がずらりと並びます。
なんというか「わかってる感」がすばらしいですね。

最後は営団コーナー。
IMG_62370164
メトロカード、父が使い終わった券をくれたんですよねぇ、懐かしい。

IMG_62420168
巨大なSマークまであります。素晴らしい。



IMG_62450171

どこかの駅に展示されていたであろう、シールドマシンの模型とか。

そして一番エモいのがこれ。

IMG_62550177
IMG_62630180

連結した電車の模型です。
2両というか、1.3両分くらいの長さで作られています。

そして内装まで再現している模型です。
IMG_62650182

IMG_62610179


IMG_62640181
1000形の連結部の転落防止柵の構造も面白い。


IMG_62660183

ほかにもヘッドマークの展示が。
IMG_62690186
オリンピックイヤーの電車だったんですねぇ。

こちらは南北線
IMG_62680185

もう9000系が30年前の車なんですね。


もひとつ面白かったのが、このガチャガチャカフェ

IMG_62710188


IMG_62730190
ガチャガチャを回すとコーヒー豆が出てきます。

IMG_62740191
これを開けて挽いて豆にして、
IMG_62760192

ドリッパーに挽いた豆を入れてくれます。
それをお湯をかけるマシーンに置きます。
IMG_62790195
そうすると自動でお湯を注いでくれて
IMG_62870197
コーヒーを淹れたら、ドリッパーは回収ボックスへ。
IMG_62910198


こうして、ガチャカプセルの中身からコーヒーを作ることができます。
IMG_62920199

ボーッと渋谷方面を眺めます。
IMG_62930200



さて、こんな感じで、天空ノ鉄道物語レポートでした。

まぁ、今から遊びに出かけようって人もなかなかいないのかもしれませんが…まぁぜひ行って見てくださいな。


このあと、テクノロジーとデザインみたいな展示も見ることが出来たんですが、都市デザインから始まって、人間のクローンとか、人間を人工的に進化させようとか、そういうなかなか倫理的に悩みそうな話もならんでいて、けっこうギョッとしたところもあるので、メンタルに自信がない人はこっちの展示だけみて帰ってくるといいと思います、はい…。