かれこれ1か月くらい前の話
博物館動物園駅の見学まで1時間の空き時間を使って散歩したんですよ。
とりあえず東京国立博物館の黒田記念館に向かいます。
ここは画家・黒田清輝の作品を展示していて、彼の遺産で建てられたんだとか。
昔の画家ってすごいんだなぁと…。
学生の頃は安い美術館を見て回ってましたねぇ
像とか見てまわるんですよね、うん…。
国立国会図書館のこども図書館
もともとは国会図書館の建物だったそうです。
荘厳な国会図書館も、国内の出版物を提出する義務があり、日本人が本を書けば書くほど無尽蔵に本が増えていき…手狭になったのでしょう。今は移転して、児童書専門の博物館になっています。
さて、今回行くところは、日暮里方面に少しだけ歩いたところにある喫茶店。
学生時代、ここを散歩中に発見した古めかしい喫茶店でございます。
大正の建築と言われる木造2階建の建物に行列が出来ています。
見た目は普通の日本家屋に毛が生えたような感じ
お店の名前はカヤバ珈琲。
かつてここで営業していた老舗喫茶店の名前です。
後継者がいなくなり閉店し、
その後有志の取組で再生されました。
旧カヤバ珈琲の良いものは再現していて、さらにオリジナル要素を加えている感じです。
店内の雰囲気も、若い人向けにシンプルな雰囲気になっています。
こちらルシアンと呼ばれる飲み物。
フワフワっとした泡の中からほんのり甘い飲み物が出てきます。あちち。
調べたところ、コーヒーとココアを混ぜている飲み物のようです。
モカジャバみたいな感じ。
回転率が良いとはいえやはりそこそこ待ったことだし、都内への定期券も持っていないので、来たからにはいろいろ食べてみようとアレコレ注文してみます。
実はこの後ハシゴしようかなと思っていた店があったんですが、思ったよりたくさん食べちゃったので、
このまま博物館動物園駅へ向かうことに。
たまごサンドとルシアンの、ほのかな甘辛コンビが良かったですね…
やはり朝から並んでいるようなので、予定を空けておくか、なるはやで行くことをオススメしますよ。
それでは、また。
コメント