赤レンガでシャトルを降りたら、連絡するシーバスで山下へ。
また2号ですね。
シャトルにさよならーー
このフォントが美しい…。
平成のまっさらなゴシック体。
シャトルのキュートなお尻……。
シーバス2のエンジン音ってめっちゃうるさくて好き。
機関換装される前のNN183系の北斗みたいな。
まずは大さん橋を越えます
飛鳥Ⅱの船首を眺めます。
船上ならではのアングルです。
そして氷川丸の脇、山下公園桟橋へ。
SEA BASS 2 って歩くところに書いてあるんですねぇ。
ばいばーい
山下公園はバラを中心に花が咲きまくってました。
ホテルニューグランド…
プリンアラモードって予約なしでも食べれるのかな…
この時は時間がアレだからやめたけど
胃袋というより肝臓が弱っちゃっててあんまり食えなくなってきてるというのもあり…、
花と氷川丸を撮影してます。
黒い船体の文字は特に英字が無骨でいいですね。
ずーっと洋上だったので、ちょっと散歩。
お腹が空いたので、中華街へ行きました。
崎陽軒シウマイバーで、
フカヒレスープとチーズシウマイを食べます。あったかいチーズがとろっと溶けて美味しいです。
フカヒレは…誰がフカヒレなのかいまいちわからなかった…。(味覚障害かな)
公園に戻ると、次の便のシャトルが戻ってくるところでした。
こんどはぷかり桟橋へ。
シーバス ZERO!
今年入った新鋭船です!
クールな内装!
相鉄みたい…
氷川丸の向こうから、シャトルがやってきました。
シーバス2もやってきました。
このあと折り返して横浜駅への直行便になります。
あーーシャトルかっこいいですねぇ
おわぁぁぁぁぁいいぞいいぞ
ゆったりまったりヌッと現れるこの感じですよ
ロイヤルウィングもやってきました。
かつて関西汽船の別府航路で客船くれない丸として活躍したかなり古い船です。
今度はアレ乗りたいですね。
飛鳥に夕陽がギラリ。
あーあーーいいぞ美しいぞ
ロイヤルウィングも綺麗に日が当たっていました。
ハンマーヘッドも照らされていたんですが、タイミングが掴めず…
山下の整理券を下船時に渡します。
ぷかり桟橋に到着。
名前の通りぷかぷか浮いてます。
ちかくにユニークな電話ボックスが。
覗いてみたら…あれっ
テレホンカード専用公衆電話!!!
MC-5APNKというらしい。
わりと古い機種のようね…。
ぷかり桟橋の横はパシフィコ横浜。
ベイサイドブルーがやってきます。
くねくね走る姿がいいですね。
ぷかり桟橋の上の階はレストランになっているらしい。
ここから最後の乗船。
ぷかり桟橋→横浜駅
お船はシーバス5
1989年、横浜博覧会の年にデビュー。
シーバス3(2019年台風被害で廃船)がいた頃はこいつだけ形が違うデザインでした。
天井がガラス張りで明るいのが特徴です。
あと、外から見るよりもドーム状の窓が特徴的です。
夕焼けがとても美しい航海でした。
ホワイトバランスを変えて夜景に切り替え。
美しい…。
海の静かなゆらゆらとした波がシーバスの波で掻き乱されていくさまが美しいと思いませんか…?
橋をくぐっていきます。
横浜駅にだんだん近づくと建物が増えていきます。
クリスマスイブには全館点灯もあるのかな…?
横浜新都市ビルって奥まったところにあって海からはあまり見えないんですね…。
スカイビルってYCATの上にあるんで、このビルを見ると飛行機に乗るってイメージがあってソワソワしたものです。
みんな降りた後のシーバス。
このあとしばらくしてからみなとみらい方面に向かいます。
オフィス街の光に囲まれながら…。
ベイクォーターにはでっかいクリスマスツリーが。
シーバスの存在感ェ…。
こんな感じで、楽しい船の週末は終わり。
最近の休みは平日より忙しい日々が続きますが、久しぶりにまったりできた…?
健康と原稿と、あと部屋の片付けを頑張らねば…あとは、仕事…ぅぅ…
コメント