緊急事態宣言の発令により、
飲食店の20時以降の営業自粛を要請というよくわからん状況に。
コレだけの要請であっさりと店は消えてしまいました。
私は22時まで仕事をしているので、
食えるものがなくなってしまいました。
最初は松屋やすき家など牛丼チェーンが様子見で24時間営業を継続していたので、
土建屋のお兄さんたちなどが集まる、サラリマンのオアシスとなっていたのですが、
1月12日ごろからテイクアウトのみの営業に。
つらい・・・
これでもホームパーティを代わりにやって感染とかやってるんだから、
僕らの努力は何も報われないわけです。
さて、泣いても笑ってもご飯は出てこないので、
スーパーやコンビニで買ってどこかで食べるしかなくなってしまったわけですが。
・・・185系の引退記念弁当が発売されていることに気付いた私。
これ買って食べればいいのでは
ということに気付くわけです。
朝買って、翌日AM3時まで日持ちするんですから、
さすが駅弁だなぁと思いました。
とはいえ、残業中に食べようとすると仕事が追い付かないのと、
オフィスの中は写真撮影とかダメなので、
帰りにグリーン車に課金して、人がほとんどいない客室で黙食することに。
箱の横もストライプというこだわり。
ぱっかーん
お箸袋がストライプでビックリしてしまいました・・・。
キャベツとしらすの山葵和え
ひじき煮
ポテトサラダ
やまゆり牛しぐれ煮
くじらカツ
かまぼこ
卵焼き
野菜の煮物
巻き寿し
鯵の押寿し
まぐろ角煮ご飯
しらすご飯
というラインナップで、
踊り子号が走る湘南地方や相模湾の食材がいろいろ入っています。
まさに旅行気分というお弁当です。
感想なんですけど、なんというか、安定のおいしさでした。
駅弁って元々長期間移動中に食べるものですから、
日持ちさせることに関してはとてもうるさいんですよね。
だからか、時間がたっても冷めていても、
美味しく食べられる弁当の技術って凄いんだなと思います。
なんかね、仕事終わった後のQOLめっちゃ高いんですよ・・・。
鯵の押寿しばかり食べていますが、
お弁当自体はなんか色々と展開しているみたいで、
他にも仕出し弁当みたいなのもやってるっぽいんですよね。
だからそういうのをベースに小鉢になってるのかも。
皆さんもぜひぜひ、深夜残業とかの日には
185系弁当、おすすめです。
湘南ライナーで帰る人はもっといいかもしれませんね。
お弁当1200円+グリーン券780円
2000円で優雅な伊豆旅行が出来ます。
まぁ、僕は家と会社を行ったり来たりするだけなんですが
敷かれたレールの上を走るだけ~~♪ みたいな()
リエーレがリニューアルのために閉鎖されたとのことで
そういやそうだったなぁと・・・。
コメント