人生で初めて、
このご時世になって、
やっと、青春18きっぷを買いまして。

IMG_7979

退社ついでに利用しております。
当然、ライナーも普通列車なので18きっぷで乗れます。

いよいよ秒読みになってきたライナー号

IMG_8338
藤沢駅にもさよなら展示が進みます。


IMG_8343
IMG_8342
IMG_8341
IMG_8340


湘南えるのカレンダープレゼントのアンケート回答も掲示されておりました。
IMG_8272
いろんな思い出があるんですなぁ

IMG_8273
IMG_8275
なんか怪文書がありますね?
気のせいか。

IMG_8276


さて、ここで185系の個体差に惚れ込んだ私はあることに気になりました。
18きっぷで東海道線を往復したら、何本の185系を調査できるのか…?

ということで、真相を掴むべく
取材班は夜の品川駅へ。


IMG_7982

最近はライナー券を買うと新特急のウェットティッシュをくれます。

この日は青春18きっぷで東海道線を往復し、
湘南ライナー・ホームライナー小田原と、その延長の快速列車を乗り倒し、1日に何編成の185系に乗車できるかを調べるというもの。

IMG_7987

まず手始めにA1編成の湘南ライナー5号に乗ります。
東京から乗るつもりだったんですが、退社の時に捕まってしまい、品川から乗ることに。


IMG_7992
藤沢で購入しておいた185系弁当を食べて行きます。
鯵の押し寿司と違い、このお弁当にはお手拭きがつかないんですが…渡りに船ではありませんか!

IMG_7994




IMG_7997

大船でもたついてしまい、辻堂で後ろのC2編成に乗り換えます。

IMG_7998

そして茅ヶ崎で慌ただしく下車

IMG_8002


IMG_8004

ホームライナー小田原21号に乗り換えます。
下りライナーで唯一の7両編成です。

IMG_8009
このホームを使うのも思い出になるのでしょうか。

IMG_8017
新宿発のライナーは二宮に停車します。

IMG_8019
普通電車で国府津に行き、後続の7号に乗ります。
IMG_8032

国府津に行ったら313系がいました。

IMG_8036
通勤快速ももう時期おしまいですね。


IMG_8039
この雰囲気、いいですねぇ国府津…。

IMG_8043
駅員さんの展示?なのか、
御殿場線の展示がエモいです。


IMG_8046

ライナー券売機の看板の奥に控える生産機の看板…。
いよいよ終わりだなぁと。

IMG_8047
IMG_8048
駅スタンプがあったので、押しました。

湘南ライナー7号、A6編成で小田原へ向かいます。

誰もいないからと国府津のホーム真ん中で撮ってましたが、普通列車の追い抜きをする関係で通行人がわっと増えます。ご注意を。

IMG_8063
ほんとは7号も二宮停車するのでそこで乗ればよかったんですが…。
ここで幕回し。
回しますよ!と一声いただきました。
サービス品質よくするプロジェクト!
圧倒的な感謝です。


その後は215系の9号をスルーして国府津へ。
また国府津からライナーに乗ります。
次はA8編成です。
IMG_8136
この札はA8でしかみたことがない…。

小田原で降りる旅にホームの警備員さん毎回会釈してくるんですけど同じ顔ばかり降りてくるの怪しかったろうなぁと

その後二宮へ。

13号は時間の都合でパス…
ホームライナーと並走するうえ15両なので、ここも藤沢あたりじゃないとのりつぶしは出来なさそうです。
静かな二宮をブォーンと通過する15両!美しいですね!!

そこで謎の工臨PF
その後を追うように、
ホームライナー小田原23号が到着します。
また小田原までライナーです。最後はA7編成。
3往復め…。ホームライナー小田原の側面幕は回送より遠い位置にあり、湘南ライナーに比べ圧倒的に幕回しが長くて見応えがあります。
IMG_8199
闇夜に浮かぶストライプ…

IMG_8206

それを撮っていると、隣からA3+C5編成の回送が出て行きます。
さぁ、この時点で東京行き新幹線はもうありません!
東海道線の上り最終で大船に向かいます。

IMG_7808
この電、SRCとすれ違ったりするんですよね。

大船で17号を撮影
17号はA6編成。
7号と同じ編成が充当されるのですね。

ということで、

湘南5 A1+C2
小田原21 OM09
湘南7 A6
湘南11 A8
※湘南13 A3+C5 乗車せず
小田原23 A7
湘南17 A6

という6列車6編成に乗車できました。
湘南ライナー10号でOM編成を稼ぎ、さらに7号と17号が15両編成になる金曜日では、さらに1編成乗れるので、
大船〜茅ヶ崎くらいを反復横跳びすれば、10編成乗るのも夢ではないかもしれません。
金曜日、体力を養いたいですが、
残り時間もわずか。
悔いなく生きていきたいですね。

皆様も身体に気をつけて趣味活動をお楽しみください…!