3月8日。

まずは185系と215系を明るいうちに。


IMG_38210036

大船で狙います。

IMG_38250037

戸塚サイドで撮れば並びが撮れたかもなぁ


IMG_38280038

かおーーー
10両編成の巨体を眺めます。

IMG_38290039


IMG_38400040
そしてこっちは15両も


IMG_38430041

ケツは切れちゃったけど、誰がなんと言おうと15両です。


IMG_38500042

そしてまた215系を捉えます。


IMG_38580043

夜はライナー7号。



IMG_38680044

辻堂で見送ります。


IMG_38700045

快速アクティーを撮影


IMG_38740046

辻堂駅のイベントの塗り絵をもらってきます。


IMG_39090048
そして9号を撮影

IMG_39170049
またNL-1に乗ります。



IMG_39190050
2号車の電話ボックスコーナーです。



IMG_39220051




IMG_39280052

この背もたれが丸いのもNL-1の特徴だったりします。


IMG_39410053

国府津で7号の返しを見送ります。



IMG_39760054
御殿場線は313系4両です。


跨線橋のポスターにグッと刺さりました。

IMG_39840055
ステイホームしながら外出を促すという
こう、ウナギを保護しながらウナギエキスを飲むみたいな…なかなか新しい広告スタイル…


IMG_39930056

国府津では鈍行が国府津止まりになって、そこでライナーに接続をとります。


IMG_40000057
きました、11号です。

IMG_40110010

グリーン車を調査。
ほんとA6編成乗ると防弾しか乗らなくて
防弾じゃない車に


IMG_40470030

もう回送幕になってました。


IMG_40550031

A6編成を撮影していきます。


IMG_40590033

なんの変哲もないグリーン車ですが…

赤外線で撮ると……別の窓ガラスだと一目でわかるという。

20210308T222137

これが撮りたくて。

20210308T222031


20210308T221458


ちなみに普通車の場合、窓の戸袋の空洞と、
恐らく抵抗器の通風機にもっていく
空気配管が分かりやすかったりします。

20210308T222250



20210308T221640





そして国府津へ!

IMG_41030059

国府津!国府津!素晴らしい!!!
民営化東海道線概念!!最高!!!

113系の音が聞こえてきそうだ!


IMG_41450060

23号!素晴らしい…!
あああああ素敵だ…!


IMG_41530061

隣の電車が沼津行きなのも
いじょーにテンション高くなってきます。



IMG_41690062

211系かっこいいですなぁ
絶滅してたと思ったんですが、
朝晩だけ来るんだって。
夜更かししてみるもんですわ…。


IMG_41710063

みどりの窓口。
美しいですねぇ。

IMG_41760064

ライナー券売機。

これを撮ったら辻堂へ。

IMG_42050065

215系の15号を撮影。

IMG_42500066

帰りの電車が来なさすぎる…。

IMG_42510067


ということでちらほら撮影
サクッと終わらせました。


3月9日

瞳を〜閉じれば〜あな〜たが〜(違)

IMG_42580068

この日も戸塚で踊り子号。


IMG_42630069

タイミングがなかなか会いませんね。

IMG_42640070

215系のホワイトフェイスをとらえます。

IMG_42840071

お次は横浜駅へ。


IMG_43020072

スーパービュー踊り子だった新宿発の踊り子5号

この電車は、新宿から山手貨物線~品鶴線~横須賀線 と
湘南新宿ラインの経路を通ってくるのですが、
湘南新宿ラインと違う点があります。

横浜駅から踊り子号に乗る人は、基本的に東海道線のホームから乗りますよね?
ところが1本だけ始発駅の関係で9番線から発車となると混乱するわけです。

そこで、横浜駅の手前で、横須賀線から東海道線へ、
なんと東海道線の上りまでまたいで大胆に転線するのです。


IMG_43130073

251系が現役の頃にこれを知っていたらなぁ


IMG_43270074

奥のE233とも随分馴染みましたね。
もしかするとここを見ている方には103系の方がしっくりくるという方もいるかもしれませんね。
私は209系がしっくりくる人でしたが・・・あれもなくなって久しいんですねぇ。


IMG_43320075

そしてまた215系をとらえます。
失敗。



IMG_43370076

夜はライナー5号です。
けっこう知ってるオタクが同じ電車乗り合わせてるの面白いですよね。


IMG_43460077

A7+C4


IMG_43600078


くずもの入れの枠、銀のと青のがあるなぁと思って撮影。



IMG_43750079

この日の夕飯は万かつサンド。

またレストラン行きたいですねぇ。
関東にはありながら神奈川にはないので、
大学時代は誕生日の近いオタクとクーポンで行くところでした。


IMG_43790080

吉!!!!




IMG_43830081

窓が開く電車自体が見直されるとは・・・
大義名分で窓を開けてビデオカメラを窓から出している人はよく見ましたね。
まぁ開けられるんだから開けるよね。

駅発車時の列車案内で、窓から手を出さないでください 
という車内放送が追加されるようになりまして・・・

今のご時世の話をしてみるとですね、
最近は本当に変な撮り鉄が多くて、さらに目立つんですよね。
新子安で踊り子撮る人を邪魔するために
信州色撮った事件みたいな紙出した鉄オタとかいたりして荒れたんですよ。

なんかEERの試運転の時にも荒らしに参加してたような・・・?


IMG_43870082
平塚で降ります。

IMG_44190083
この日は21号にOM09編成が充当されました。

まだ便所を調査していない編成だったので、
予定を変更して急遽、二宮駅まで乗ることに。


IMG_44500084

ね、窓から手だしてるでしょ?
車内放送でさんざんやめろっつってんのに、やめないのよ。


IMG_44560001

ここで次の7号を待つんですが・・・


IMG_44680086

時間があるので上に上がってみると、
NEWDAYSが営業しているではありませんか。

そしてそこには・・・

なんと、スジャータのプレミアムアイスクリームを販売しているではありませんか!!!

この時期、JR西日本の子会社が、コロナで売れなくなったアイスを
通信販売で箱売りして即完売するなど、
スジャータプレミアムアイスが話題になっていた時期で、
つい・・・・・・。

IMG_44750088

ついでに二宮駅で新幹線特急券も買ってしまって。
この日はもう、ライナー追っかけどころじゃなくなっちゃってw

IMG_44990089

7号に乗って小田原を目指します。

IMG_45200090




IMG_45240091

車内のご案内
こういうのも固定で貼りにくいですよね。
スワローあかぎを想定しているのか北関東の向きも書いてあります。

IMG_45250092

パンフレットラックは網です。
もはやトランヴェールもなく、TrainShopもありません。
ホント気になってるんですけど、
模型とかならともかく、ゴルフの大会で使えないクラブとか、
時計とか美容グッズ、美術品に、カラオケ練習とか雑草生えなくなる奴とか
あの便利グッズなのかよくわからない微妙な通販、
だれが買っていたんだろう・・・。

買ったこと、あります??


IMG_45260093

その他内装を記録していきます。


IMG_45360094




IMG_45500096


さて、小田原駅ですが、いつもと違う景観ですね。

この21時台って普段からこんなに人が少ないんでしょうか?

IMG_45460095


公衆電話が生きているのが新幹線駅という印象です。
私が小学生の頃は大船駅のホームにも普通に置いてあって
わりとキオスクの脇に置いてあったんですが
今はわりと探さないと見つからないですよねぇ。

IMG_45510097


東京方面行です。



IMG_45700099

N700のね、葬式をしようと思ったんですよ。


IMG_45950100

そしたら

IMG_46240101

なんか見慣れない感じのが来て・・・

IMG_46350102


N700Sやんけと。

IMG_46410103

Supremeって単語、
北の第一書記を称えるときにSupreme Leaderっていう英語が出てくるんですけど
他の用法で使ってるの見たことないんですよね。

だからどうしても委員長が頭に浮かんでしまうという。

IMG_46420104

しかも
トップナンバーですよ・・・!


IMG_46530105

車内はこんな感じで、



IMG_46550106

カプセルみたいな窓が面白いですよね、
これで張り出すことで広さを作っているんでしょうか。



IMG_46570107




IMG_46700109



IMG_46760110


3列シートのちょっと広い真ん中席を使ってみましょう。

IMG_46800111

青春18きっぷを使って新幹線に乗るっていうのは
青春に味わえなかったカネの暴力で得たあまーい蜜のお味・・・

そして静岡茶とシンカンセンスゴイカタイアイス


IMG_46830113

さあ開封の儀


IMG_46850114

うん!やわらかくておいしい!!

ドライアイスでやらないとあんなカチカチにはならないらしいですね。

IMG_46880115

画面は大きいですがニュースはやらないんだとか。

IMG_46900116

ライトは間接照明ですが、
通路側と網棚側のライトは別光源のようで、
停車駅が近づくと、網棚側のライトがファッとついて、降り支度を促します。


IMG_46970117

座席を傾けてみますよ。
なんかtvkの自動車番組みたいなことしてるw


IMG_47130118


網棚を照らした状態です。

IMG_47220119

まぁカメラの露出の関係でちょっとわかりにくいですが。



IMG_47230120


公衆電話、今は数を減らしていて編成で1両しかないらしいです。
それも6月には撤去されることが決まりました。



IMG_47280121

通路です。
大型の荷物入れが目立ちます。
果たして出番は来るのか・・・。



IMG_47530123

列車はあっさりと東京駅に到着。
並べてみると結構ちがうというか、
ちょっとカッコよさげにカモノハシが戻ってきたなぁという印象。

さて、急いで9番線へ向かいます。

IMG_47640124

へっへっへ
湘南ライナー15号です。

2度乗れるとは聞いていましたが、
あくまでもそれは普通電車で戻ればの話?
結局1号に乗る機会はなかったので、もしかしたらそれ使えばもっと回れたんですかね・・・。

IMG_47650125

この時間のライナーは、乗ってしまうと帰るのが難しく、
5号とか7号とかに乗っているような変わった鉄道ファン少なく、
とても居心地が良かったのです。



がんがん増えるキップ。



IMG_47850127



IMG_47870128


最後尾でモーター音を楽しみます。


IMG_48000130

NL-1とちがって四角くぺちゃっとしたヘッドレスト。

手すりとかも結構面白い付き方してますよね。

部品販売で座席でないかな、なんて話が出ていましたが、
この座席、片側で支えていてて、外した時に強度とかどう担保するのか気になるところ。


この日はスマホを家に忘れてしまい、調べられなかったのですが、
あとでN700Sの運用が固定と知った私は、
また調査に乗り出すのでありました・・・。