休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base

インターネットの隅っこで のりもの、たてもの、たべものを愛する コアなオタクの秘密基地

休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base イメージ画像

江ノ電グッズ

江ノ電は2024年9月1日で開業122周年。別に節目でも何でもないですが、今年の夏は江ノ電が大忙し。↑8月のピコリーノ今年は夏季休暇をほとんど北陸で過ごしたり、コロナらしき風邪をひいて2週間寝込んだり、色々あってあまり動けませんでした。でもまぁいくつか記録を。藤沢駅
『江ノ電の夏2024』の画像

先日から先行販売されている、江ノ電300形のトミカを購入してきました。ロングトミカの150番で、前は漁船を運ぶトレーラーでした。個人的にはこの漁船トレーラー、面白くて好きだったんですが……あんまり売れなかったんですかね。江ノ電での先行発売は8月17日。第3土曜日は
『ロングトミカ150 江ノ電300形発売記念 江ノ電トミカの話題』の画像

〜〜〜〜〜2021年11月22日追記: マイアミ製菓が、2021年11月11日付で横浜地裁から破産手続き開始決定を受けました。↓帝国データバンクの倒産速報より5月に閉鎖された公式サイトも、夏頃にはドメインが抹消された模様。閉店から破産宣告までの間に事後処理が行われていたよ
『別れは突然に 江ノ電サブレ・ミュージアム』の画像

2か月ほど前に、江の島島内で売っていた江ノ電ガチャについて記事を書きました。 実はそのあと、江の島に友達と観光に行く機会があり、その時に、洲鼻通りのお土産屋さんに立ち寄ったんです。あの辺のお土産屋さん、昭和テイストなのにちゃんと巡れていないのが地元民の節穴
『江ノ電ガチャストラップ続報~アルファグラフィックスの軌跡を追う~』の画像

先日ネットオークションで見かけて買ってしまったグッズ。最近のファンは知らないかもしれませんね…。江ノ電ストラップ!携帯ストラップという概念自体が、かつてのアンテナカバーがそうであったようにiPhoneの普及によってすっかり過去のものとなってしまった感があります
『江の島島内限定? 江ノ電ストラップ6種大公開』の画像

今日、9月1日は、江ノ電開業118周年の節目ですね。あまりしっかりネタを用意していなかったので、下書きのまま放置してるやつから投稿してお茶を濁す人・・・。今回は割と大人めな食器系江ノ電グッズを集めました。子供用の弁当箱とかあるんですけど、弁当箱には汁漏れしない
『江ノ電グッズまとめ 食器の類』の画像

7個セットもナボナを紹介したので、のこりは2つ今回紹介するのは江ノ電3段缶です。20形とえのんくんがデザインされています。これまでのものは芸術的というか、えのんが書かれているファンシーなものはあまりなかったですね筒状の缶を見回してみましょう。動物と江ノ電が描か
『江ノ電お菓子徹底研究5 江ノ電3段缶』の画像

※追記 問い合わせたところ、江ノ電土鈴は現在販売されておりません。振り返れば、夏丸広百貨店に行った時、たまたま鉄道イベントで中古グッズ販売が行われていてサルベージしたのがこの「江ノ電土鈴」です。かつては江ノ電沿線新聞にもよく広告があって、江ノ電グッズショ
『相模土鈴「江ノ電土鈴」』の画像

9月1日、江ノ電開業記念日という日に、曼珠沙華入場券が発売されました。ここ2〜3年の流行りのイラスト硬券シリーズです。だんだん台紙もついて豪華になってきましたねぇ 裏面は江ノ島駅だけ絵柄入りで、こんな感じ。なおweb…わりと鎌倉から売り切れるので早く買いに行った
『曼珠沙華入場券で切符厄介になるはなし』の画像

最初はキャンプをしに来たはずだった一行は、結局電車を撮るのに夢中になってしまい、結局そのまま寝ることに。その時の写真がないんですけど、車内に泊った感想をここに書いておこうと思います。僕が寝場所に選んだのはこの板張りのエリア座席で毛布かぶって寝てる人もいま
『ターキーズハウス宿泊録 その3 夜の電車のこと』の画像

↑このページのトップヘ