休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base

インターネットの隅っこで のりもの、たてもの、たべものを愛する コアなオタクの秘密基地

休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base イメージ画像

商業施設

加越能バスに乗って氷見へ向かいました。もともとは万葉さんと同じ会社だったんですが、切り離されてバス会社に。しかし、氷見ってブリで有名なとこですが能登半島の付け根みたいなところ。遠そうと思っていたらバスであっさり到着です。なんか、氷見線が存廃揺れてるみたい
『最初で最後の黒部のりもの旅行 氷見へ』の画像

新千歳空港からエアポートに揺られ、札幌駅にやってきました!隣には北斗が到着です。なんというか、すずらんや北斗といった列車で遠近分離をきちんとやっているので、ユースケースによって乗るべき列車がはっきり分かれるのが賢さだなぁと思います。とりあえず北海道に来た
『2022秋の北海道遠征2 札幌JRタワー展望室で”ほっと一息”?』の画像

今回の記事では18歳未満の入場が出来ない施設に立ち入ったりします。なのでちょっと覚悟して読んでください。ブラウザバックも推奨します。お台場海浜公園に行ってきました。台場一丁目商店街です。ここは昭和レトロな商業施設で、駄菓子屋やゲームセンターなどが並びます。
『お台場散策とゲーム攻略』の画像

朝が来ました。夜更かし組は潰れているので、宿を探検。木造建築の長い廊下。上のフロアには消化設備が。しかし扉は緑青の味わいが。3階は数寄屋風になっています。2人とかならこっち泊まれたんかなぁ素泊まり宿ですが、石庭のあるラウンジが。コーヒーサーバーがあるので、
『2022新春伊豆合宿2 河津でオレンヂと春を感じろ』の画像

9月23日のこと。大雄山線に計画運休があると聞き小田原へ。完全なパターンダイヤである大雄山線が運休する理由、それは駿豆線の大場工場で大雄山線の電車をメンテナンスするため、車両を行き来させるためです。今回は、大場を出場した電車を大雄山線に連れ帰るための輸送との
『大雄山線にコデをながめに行く話』の画像

だいぶ前のことになるんですが、振り返るといつのことだっけなーって思ったりするのです。2021年5月27日の事。藤沢OPAにバーガーキングが出来ました!!!片瀬江ノ島駅前の出店計画がコロナでキャンセルになりましたが、藤沢出店。うれしい…!もともと藤沢南口はマックもフ
『藤沢にバーガーキングが出来た話。』の画像

切通しを戻り、桟橋方面へ戻ります。弾薬庫隣の小穴が中身を見るための通路です。ガイドツアーの時のような人だかりがないのでじっくり観察できますね。発電所まで戻ってきました。石炭発電所はディーゼル発電機に換装されながら発電所として現役のものです。かつて明治時代
『春の猿島後編 横須賀散策・猿島から横須賀さいか屋へ』の画像

北仲地区って言う言葉を知ったのはつい最近のこと。わかりやすい話が、みなとみらい線の馬車道駅のある一帯先日その辺を散歩をしておりまして。大岡川に沿って立つビルの脇に遊歩道があり、歩いてみると、レンガの構造物があれこれ置いてあるのがわかります。もともとこの一
『横浜北仲建築散歩』の画像

横浜ランドマークタワーの69回展望フロアに、皆さんは登ったことがありますか?私はあるらしい。連れてったとか。いや知らんて。少なくとも小学校入ってからは登ったことがない。ということで、横浜の学校に通っていたにも関わらず、入場料が高いからと生まれて四半世紀一度
『知ったかぶらない横浜観光 69階スカイガーデンに登ってみる。』の画像

開港150周年の頃から記憶のアップデートが追い付かない、横浜みなとみらいエリア。桜木町駅では、ロープウェイの建設が進んでいます。しかし、桜木町駅周辺ではほかにも開発が進んでいて、新たに新名所が誕生しています。それがこのCIAL桜木町アネックス。旧東横線桜木町駅の
『桜木町新旧名所 CIAL桜木町アネックス「旧横ギャラリー」 & ぴおシティ「花壇」』の画像

↑このページのトップヘ