休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base

インターネットの隅っこで のりもの、たてもの、たべものを愛する コアなオタクの秘密基地

休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base イメージ画像

ぬいぐるみ

橘丸の出港を見送ります。いつもだとツアーなので、後続のジェットギリギリに見るのでゆったり眺める機会がなかったんですよね。ロープがほどかれます。汽笛をならして出港。竹芝と違ってこっちでは汽笛が鳴ります。操舵室からも後部デッキからも帽振れ。私たちも手を振りま
『橘丸で行く伊豆大島椿祭り弾丸ツアー3(終)伊東港』の画像

岡田港からバスで、愛らんどセンター御神火温泉へ。ここで朝風呂です。1986年の三原山噴火によって湧き出した温泉。スーパー銭湯という言い方が相応しいのか、ぬるめの湯にじっくりつかるもよし、ジャグジーでボコボコと泡に打たれるもよし、さらには打たせ湯なんかもあって
『橘丸で行く伊豆大島椿祭り弾丸ツアー2 大島公園』の画像

2月も終わりのこと。竹芝にいました。あれっ2月頭に江の島から大島行ってなかったでしたっけ?いやー色々訳があったもんで。つばきも見頃だろうし。結ちゃんも連れてきましたよ。今回も大島に行きます!ターミナルにはさるびあ丸が停泊中。屋外にも椿まつりのポスターがあり
『橘丸で行く伊豆大島椿祭り弾丸ツアー1』の画像

バスで大島公園までやってきました。 広場ではマルシェが広がっています。天ぷらや椿油などが販売されていました。いまの注目スポットは、椿園です。国際優秀つばき園に指定されています。結ちゃんと。ここは晴れて葉が美しい。温室があったので入ってみました。温室の中に
『江の島から行く大島つばき祭り3 大島公園つばき園と突風をゆくジェット船』の画像

三原山登山道路を登っていきます。 するとなんだか道路がベシャベシャしていますね。「昨日雪が降ったんですよ」と運転手さん。太平洋に浮かぶ南の島、さらに火山の地熱に恵まれた、まさに常春の南国といえる伊豆大島にも雪が降る日があるのかと驚いてしまいました。山頂口
『江の島から行く大島つばき祭り2 三原山頂冬景色』の画像

えっ年明けに伊豆大島行ったんですよね??と、家族にも友達にも言われる。でも仕方ないじゃないですか。今回は出発地も目的地も違う大島旅行なのですから!2月1日〜2月2日、「江の島から行く!伊豆大島日帰りツアー」という臨時便ツアーが開催されました。 江ノ島駅のくら
『江の島から行く大島つばき祭り1 結に乗って椿花ガーデン』の画像

三原山山頂口から、三原山の噴火口まで歩いて登りました。ここから山を降りて大島温泉ホテルに戻ります。巨岩があちこちにあります。伊豆大島は南北から圧縮されているので、地面がぱっくり割れてそこから溶岩が流れる割れ目噴火という現象が起こります。その溶岩が一体を埋
『2023年三原山初詣3 三原山下山とセブンアイランド愛』の画像

年明け早々に箱根に行き、金曜日に年明けの仕事を1日こなして、ささっと夕方に電車に飛び乗った私は、竹芝桟橋に来ておりました(震え声)数年前から度々登場するいつもの友達が、三原山に行きたいと言い、いよいよ自分でツアーチケットの予約までするようになりました。「添
『2023年三原山初詣1 さるびあ丸横浜寄港便』の画像

こもれびカフェを出たらすっかり夜。カワスイは20時まで営業しているのですが、夜になると照明を落として本当にナイトアクアリウムになります。暗くなっても動かないカエルたち。ピラニア水槽はあまり変わりなさそうですね。アマゾンエリアは暗い中、淡水のエイが底に集まっ
『川崎水族館カワスイ4 気軽にナイトアクアリウム・グッズ紹介』の画像

仙石原から芦ノ湖へやってきた一行。とりあえず次の船まで休憩時間です。桃源台駅はロープウェイと海賊船の乗り換え口。エヴァ装飾が引き続き行われています。エヴァそんなにしっかり見ていたわけではないのですが、金時公園にあるという仙石原前哨基地にも行ってみたいんで
『秋の箱根・箱根海賊船クイーン芦ノ湖と箱根神社』の画像

↑このページのトップヘ