松本城から松本駅を目指します。松本城の前のマンホール。2種類ありました。城下にいいカフェ発見!でも時間がない!NTTの基地局のとなりに近代建築があるようです。こちらも気になる建物。現在はレストランとして活用されているそうです。こちらは湧水。猫がまたいました。
ゆるキャラ
2022秋の北海道遠征7 長万部水柱レポート・撮り鉄の鬼サイクリング
時刻は9時。こういう日はいつもチェックアウトギリギリ。お世話になったホテル四国屋さんを離れます。目の前に郵便ポストが。郵便差出箱一号です。長万部町内では比較的現役の個体が多いポストです。そもそもそんなに郵便物が集まらないのか、さらには人口密度の割にはポス
2022秋の北海道遠征6 キハ281系お名残り乗車・長万部温泉滞在記
小樽経由札幌行きの特急ニセコを待ち構えます。フォロワーも乗ってくるらしいとのことで。まんべくんもいるスタンプ台です。改札がはじまったので中に入りましょう。折り返し駅なので清掃員の詰所があります。しかしサボを廃止したりと合理化が進んでいます。カニのマークの
東京タワー節電散歩 階段1200段昇って降りるだけ
東京タワーに行ってきました。猛暑の麻布界隈。近くには噂のロシア大使館。再開発真っ只中の様子。立派なビルを作るクレーンと、歩道橋のギャップ。ここ、どこが開発握ってるんでしょうね?向かいは森ビルなんですけども。横濱屋 というなんとも自分のためにあるような店を
片瀬江ノ島駅のクラゲ水槽の記録
今回は、藤沢ではなく片瀬江ノ島の話。でもって、小田急の電車ともちょっと離れる話です。2020年、片瀬江ノ島駅の駅舎がリニューアルされました。そこにあるのが、新江ノ島水族館の水槽です。クラゲが漂っていて、定期的に展示替えが行われています。深夜に江ノ電を撮った後
鋸山経済復興登山記録 その4 金谷港グルメとかなや丸満喫
金谷港の脇にある、「The Fish」にやってきました。ココは名前の通り海の物産館+レストランみたいな商業施設で、フェリー需要なのかは分かりませんがそこそこにぎわっています。 ホタテ焼いてたりと市場っぽい風景も。まえに茨城の那珂湊に行ったとき、おさかな市場が大渋滞