休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base

インターネットの隅っこで のりもの、たてもの、たべものを愛する コアなオタクの秘密基地

休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base イメージ画像

ケーブルカー

室堂ターミナルから、美女平を目指してバスで移動します。ド雨です。なんも見えません。ときおりトロリーバスが止まっているらしいですが、今回は見れませんでした。この辺りは高原道路という自動車専用道路になって居ます。冬になると雪が積もって壁の中を走るやつで有名な
『最初で最後の黒部のりもの旅行 立山ケーブルカーと富山地鉄』の画像

ケーブルカーに乗ります。駅の入り口にガルベの広告がありますが、これも見納めとなりますのでしっかり記録する必要があります。ケーブルカーいい看板ですよね。こちらが黒部ケーブルカーです。トンネルの中を進むケーブルカーです。なかなかクラシカルな外見をしています。
『最初で最後の黒部のりもの旅行 立山黒部貫光・日本最後のトロリーバスに乗る』の画像

お待ちかね!十国峠ケーブルカーのバックヤードツアーです!昭和なケーブルカーを大切に使っている珍しいケースですのでよく見ておこうと思います。富士急になったら綺麗になっちゃうかもしれないし。麓の乗り場で参加証を貰って上るのですが、これが山頂の強風で飛ばされそ
『箱根乗りつぶし紀行2021秋(5終) 伊豆箱根鉄道十国峠鋼索線バックヤードツアー』の画像

箱根フリーパスと箱根旅助けの二刀流で挑む、箱根乗りつぶしの旅、2日目です!早速国府津で途中下車してました。青バスのレインボーです。 日野のオリジナルってこの辺が最後でしたっけか日野の車ってツーンカツーンって音が特徴って聞きますけど、あれなんの音で、なぜ日野の車し
『箱根乗りつぶし紀行2021秋(4) 熱海から十国峠ケーブルカーへ』の画像

箱根に行ってきました。11月13日に箱根登山ケーブルカーのバックヤードツアー、11月14日に十国峠ケーブルカーのバックヤードツアーがあるとのことで見に行ってきたのです。いつ最後になるかもわからない赤い1000形です。この日の箱根は、もしツアなどテレビで仙石原が取り上
『箱根乗りつぶし紀行2021秋(1) 箱根登山ケーブルカーと芦ノ湖遊覧船』の画像

まずは大山の上の方の風景を見て回ろうと、見晴台の方へ向かいます。しかしまぁ、大山というのは当然山ですので、私たちのような普段着の軽装で登るようなところじゃありません。時間も遅いので、余り長居するとケーブルカーの時間にも間に合わなくなる可能性があります。と
『思い立ったが大山詣り2 女坂を下りて大山寺へ そしてケーブルカーの恩恵を知る』の画像

2月20日のこと。大山に行きたいという話を受けていたのですがいよいよ今度行くぞみたいな話が出て、ついていくことに。藤沢9時はつらいぞ・・・。藤沢から小田急を乗り継ぎます。相模大野で乗り換え。相模大野にはオールドマック看板がありました。江ノ島線からきた1000です
『思い立ったが大山詣り1 ケーブルカーで絶景カフェを目指す』の画像

ロープウェイのsimutransアドオンを使っていたので、ちょっと観察。乗降中に車体がゆれないためのガイドレール?裏面は出っ張りが出ていて、これがレールに当たるみたい。あと、出入口にはステップがついてるんですね。気づかんかった。この日は火山ガスが多いとのこと。けっ
『箱根登山鉄道 点検中のロープウェイを眺めに大涌谷ランチ』の画像

夏休み!!さっそく向かうは箱根です!ほんとはGoTo使って宿泊したかったんですが、1人部屋のあるプランが少なくて…ジャイイデスゥーーと、2日連続日帰りというプラン。ロマンスカー接続ができなかったので今回は大人しく1000形で湯本を目指します。アナウンスによると、今
『秋の箱根を乗り回す2日間 1日目1 紅葉を駆けるモハ』の画像

風祭駅にやってきました。かまぼこソムリエの食べ比べ体験以来でしょうか。ここに新しい観光スポットが誕生。その名もえれんなごっそ CAFE107見慣れた赤い顔が見えますが、ここは鈴廣が運営するカフェ。かまぼこを使ったパンやサンドイッチや、コーヒーやケーキを提供してい
『箱根といえばモハざんまい2 カフェ107訪問記』の画像

↑このページのトップヘ