京都から大阪万博へ。最近宿が高いから大阪に泊まるよりこうしたほうが顧客体験はよさそうだなって。あとはタイムイズマネーってどこまで考えるか。京阪8000系のプレミアムカーです!夕方の三条駅はすでに満席の列車だらけで、ちょっと遅らせてチケットをとりました。事前購
京都
2025GW 叡山電車リバイバル721
ゴールデンウィークは中国地方に用があるので、まずは叡山電車に乗りに行きました。 新横浜からののぞみが埋まってたので、小田原ひかりのグリーン車で移動。京都市営地下鉄で烏丸御池へ。京都銀行の立派な建物です。もとは日本銀行の旧京都支店だそうで。背後は増築でしょ
そうだ、京都で花見しよう
嵐電の桜のトンネル、行きたい行きたいって思ってたんですけど、湘南地方の天気が悪くなるってことで、西日本が晴れると聞きちょっと京都に行ってきました。JRで太秦へ向かい、北野線撮影所前へ。一日乗車券をここでは買えないんですよね……。これが嵐電の桜のトンネル…!
江ノ電・嵐電 姉妹提携15周年 東西姉妹提携電車のお披露目を記録せよ!
2009年10月14日、江ノ島電鉄と京福電気鉄道は姉妹鉄道提携を締結しました。それから15年の節目を祝い、記念イベントが開催されています。とはいえ告知が割と急だったもので、ただでさえ寝込んで溜め込んだ仕事に穴を開けることもなぁ、と思い、弾丸で記録したものを紹介しま
2023春の関西弾丸旅6 京阪電車と新幹線の帰り道
京阪の祇園四条駅に来ました。阪急の京都河原町はかつて四条河原町駅と呼ばれていました。この2駅は鴨川を挟んで隣り合っているのですが、名前が違うのでどこが近いのかよくわかりません。有識者にならないとまるでLinuxのパスみたいに難しいですね。現在のフラッグシップ、3
2023春の関西弾丸旅5 阪急嵐山線と八坂神社
嵐山から阪急に乗って京都市街地へ戻ります。初めて乗る阪急嵐山線です。渡月橋から嵐山温泉を抜けて駅まで来たんですが、いろいろあって写真を撮れていません。井筒八ツ橋本舗でお土産を購入。もう神奈川県民にバカ受け必須の土産ですよ(事実、めっちゃウケた)鴨サブレー
2023春の関西弾丸旅4 嵐電に乗って春の嵐山へ
嵐電天神川へ来ました。前に嵐電を訪問した時もここに来たような。モボ500を見送ります。まだやってるんですねぇ……。地下鉄とセットのフリー切符を買おうと思ったんですが、体系が変わって嵐電のフリー切符が発売されたとかで、ここでは買えなくて、最初四条大宮に行かなき
2023春の関西弾丸旅3 阪急京都線でらんでんフェスタへ
前回、天王寺駅から大阪メトロ御堂筋線で動物園駅まで来ました。ここから大阪メトロ堺筋線に乗って、淡路経由で阪急京都線に乗り換えて西院駅へ向かいます。改装工事が進んでいまして、仮囲いにたぬき?千里中央行き、よく聞く行き先。のぼる おりる のサインも何かこだわ
2020北近畿合同巡検報告書10 京都タワーそして家路へ
嵐電を眺めて、まだ引っ張るブログ記事もこれが最後です。太秦天神川から地下鉄に乗ります。回転式の発車案内です。北陸鉄道バスにもありましたね、こんな接近システム京都市営地下鉄でした。京阪電車が来るということで、待ってみようかなとも思ったんですが…時間がなくて
2020北近畿合同巡検報告書9 嵐電を攻める
目覚めては繰り返す 眠い朝はツイッターみて 二度寝してああああああああああああああああああ!!!!!!!3日目の朝です。半日しかないのに起きたら9時。いそいそと地下鉄ホームに向かいます。芳ばしい看板で目覚めの一発。「最適なルート」で横隔膜を痙攣させていくス