2023年、大船軒がJR東日本の1ブランドとなり、法人としては消滅することとなりました。大規模な組織改編の渦中にいた、大船軒の激動の2023年度を振り返ってみようと思います。従来から大船軒はJR東日本系列企業の完全子会社でした。駅ナカの急速な発展によって駅弁の需要が減
大船軒
ドリーム交通廃線跡探訪記2 面谷戸〜小雀
ドリーム交通の廃線跡探訪記、二回目です。前回の記事はこちらから。 前回はあまりのアップダウンに、面谷戸で断念。今回は面谷戸から小雀、影取方面を目指しますが、時間の関係で影取までとなりました。今回も大船駅からスタートです。虫が湧く前に藪の探索を済ませておきた
大船ランチの話題
最近大船に行く用事がちょこちょこあって、鎌倉芸術館のオープンデーに歴史写真を見に行ったりしました。大船のヨーカドーにはフードコートがあり、そこにはヨーカドー名物のポッポが入っています。いつのまにか、藤沢店や茅ヶ崎店からは撤退し、この辺では、大船・湘南台・
小田原散策記1 桜咲く小田原城下に路面電車がやってきた
小田原に路面電車がやってきました。場所は小田原の箱根口というところにある、報徳広場。報徳二宮神社内にある報徳会館が運営しています。 箱根登山鉄道小田原市内線の電車が長崎から里帰りをして、私もそのクラウドファンディングに1万ほど突っ込みまして。支援者向けの事
大船軒の駅弁事業再編によせて
2021年3月22日。大船軒からお知らせがありました。大船軒が商品終売するという。しかもこれだけの弁当を一斉に。そしてオードブルなんかも全部辞めてしまうのだという。詳しいことを売店で聞いてみると、どうやら東京エリアで展開しているJR東日本フーズ(旧日本食堂)の駅弁
緊急事態の夕飯難民 185系弁当でオフィスを旅する
緊急事態宣言の発令により、飲食店の20時以降の営業自粛を要請というよくわからん状況に。コレだけの要請であっさりと店は消えてしまいました。私は22時まで仕事をしているので、食えるものがなくなってしまいました。最初は松屋やすき家など牛丼チェーンが様子見で24時間営
箱根ゴールデンコースの旅 登山電車で早雲山へ
だいぶ前になりますが、箱根へ行ってきました。踊り子が通過していきます。大船まで戻ってこいつで小田原行きたかったなあ・・・押寿し食べくらべ!崎陽軒か大船軒か悩むところですが、今回は西に行きますので・・・。机があるということはまぁGに課金したわけですが・・・。
大船の近代建築でランチ 茶飲み処大船軒
大船駅。古くから東海道線と横須賀線の分岐点として栄え、また松竹大船撮影所を抱える文化の街でもありました。今回は駅の西側、大船観音側でランチをと。バスターミナルから少し歩いたところにあるこちらの建物。大船の駅弁「鯵の押寿し」でおなじみ、大船軒の本社工場です