海王丸パークを見物します。横浜に保存されている日本丸の姉妹船で、こちらも保存誘致活動の末にやってきました。張り込み港のなかの穏やかな海に浮かんでいます。かつては富山と大阪で共同保有する計画もあったようで、外に出れることを意識したようですが、実現せず富山に
寺社
2023春の関西弾丸旅5 阪急嵐山線と八坂神社
嵐山から阪急に乗って京都市街地へ戻ります。初めて乗る阪急嵐山線です。渡月橋から嵐山温泉を抜けて駅まで来たんですが、いろいろあって写真を撮れていません。井筒八ツ橋本舗でお土産を購入。もう神奈川県民にバカ受け必須の土産ですよ(事実、めっちゃウケた)鴨サブレー
山梨交通RN貸切ツアー参加録
ゴールデンウィークの記録も最終章です。ということで、ふたたびの身延線。富士宮駅まで行きました。毎度変わる黒板アート。ゴールデンウィークながら雪を蓄える富士の山今年は寒かった…。富士急バスがたくさんやってきます。今回はこちらではないので、しばらく待っている
かながわ旅割2022を使って江ノ電で経済活動
江ノ電が4月16日から企画乗車券を発売しています。さっそく利用してみることにしましたのでレポートしていきたいと思います。 今回利用するのはこの、かながわ旅割2022対象商品となるチケットです。一日乗車券のりおりくん+〈施設利用券〉+かながわ旅割クーポン券 という組
鋸山経済復興登山記録 その2 ロープウェーと日本寺地獄のぞき
前回は東京湾フェリーに乗りましたが今回も鋸山ロープウェーで山頂を目指します。赤と黄色のゴンドラが目印。しかしまた駐車場は大混雑でした。すました搬器をしてますが、駅にはご立派なナール体。駅の中には手書きと思わしき施設の概要を記した看板があります。ロープウェ
極楽寺切通と寺社巡り 鎌倉をまじめに観光する 極楽寺編
今回は極楽寺編。11月7日の長谷寺記事の途中省略した部分です。極楽寺に行きました。極楽寺界隈にはもう何年も張り込んでいますが、私は檀家ではないのです・・・。鎌倉氏のおなじみの看板この辺りの谷戸一帯がかつて極楽寺の領地だったようですね。ここは鎌倉の極楽寺切通の
鎌倉をまじめに観光する 北鎌倉編1 円覚寺を歩く
10月下旬のこと。一行は北鎌倉へ。江ノ電沿線というほどでもない場所に足を運ぶことが滅多になかったので、多分降りたの中学以来とか。10年ぶりかな。やってきたのは円覚寺北鎌倉には巨大な伽藍が多くあります。今日は片っ端から見ていくことにしましょう。入口で拝観料を払
2019年7月長野旅行 電車につられて善光寺詣り。
長電貸切、湯田中温泉に続く、長野旅行2日目です!朝食は優雅にそばに、そばプリン…ここは中部電力のエリアらしい。電車は東日本なのに。なんか不思議。長野のマンホールはりんご。善光寺に向かいます。そういう土地とはいえ大きな商業ビルがあります。鎌倉の若宮大路とかだ