年明けから寝込んだりしているうちにサンゴーのサボもすっかりサクラに変わってしまいましたね(時候の挨拶)さて、3月18日、とうとうダイヤ改正がありましたね。鎌倉発の稲村ヶ崎行きなど終電繰り上げをした時は「ダイヤ変更」と言っていましたが、今回は「ダイヤ改正」とか
文字
2022秋の北海道遠征3 岩見沢からオホーツクお名残り乗車
今回、翌朝の特急ニセコに間に合わせるために札幌前泊という方法をとりましたが、それなら前日に札幌観光しようかと思っていたのです。しかし、JRも今は大変なので、何か乗っておきたいものです。ということで、札幌駅に深夜に到着するオホーツクに乗ってみようと思いました
GW伊豆遠征2-2 ハトヤホテルの朝
朝です。曇っていますが、まぁそんなもんです。シアターもおはよう。今回は夕食無し、朝食ありのプラン朝食会場へ向かいます。自販機はアイスクリームを売っていました。ハーゲンダッツだったかな。エントランス。部屋のスリッパをはいて移動してきたのですが…。ああああー
GW伊豆遠征2-1 伊東に行くなら…ハトヤホテルの夜
駆け足で熱川バナナワニ園を巡り、伊東駅にやってきました。 変わったポストがありますね。金色です!東京オリンピックの金メダリストの故郷に設置されているという金ポスト。ボッチャ・杉村英孝選手の功績を讃えたようです。裏面です。バスが来ました。おおおおーーー!!
GW伊豆遠征1-3 広大過ぎた熱川バナナワニ園(植物園編)
最後の1箇所が、植物園です。8号温室まである植物園です。しかしアマゾンマナティーも住んでいます。愛称は「じゅんと」。2017年に命名されたとのこと。今更名付けたんかいって感じだけど。伊豆周辺観光コース所要時間これも伊豆の交通網を手書きで記した恐ろしい看板です…
GW伊豆遠征1-2 広大過ぎた熱川バナナワニ園(分園編)
熱川バナナワニ園の分園は、本園、植物園に対して離れたところにあります。なので、このようにマイクロバスがピストン輸送をしています。分園には「熱川熱帯果樹研究所」という表札が掲示されていて、ここがただの観光施設でないことを匂わせますが、では研究所の論文は上が
GW伊豆遠征1-1 広大過ぎた熱川バナナワニ園(ワニ園編)
ゴールデンウィークに伊豆へ行ってきました。ホテルニューアカオの閉館から1年、伊豆の昭和ホテルに泊まってみたいって希望を叶えるべく、サクッとホテルを予約したわけです。熱海駅です。なぜか顔が汚れた211系。洗車機で洗えなかった部分の汚れが残ってるんでしょうか?今
新宿歴史博物館に行った話。
新宿区の歴史博物館を求め、大学をサボって都営新宿線へ。 出口表示が黄色じゃないのは古い看板の証。現在の「非常口」の人が走るピクトグラムが制定される前の非常出口という表記。おそらく減る一方なのかなと。エスカレーターの看板もクラシックに。都営地下鉄、メトロと