4月19日の閉館後、えのすいに赤ちゃんアザラシが生まれました。4月21日に見に行こうと思っていたのですが、ちょっとトラブって見に行けませんでした。やっと訪問叶ったのは4月27日。よちよちでしたが、もうだいぶ大きくなっていました。横たわるアザラシ。ちょっと遊んでいる
新江ノ島水族館
江ノ電近況 えのんくん動静ほか
すっかりアジサイの季節も終わってしまいましたね。もうすっかり江ノ電ダイジェストを更新し忘れていることに気付きました。3月末をもって車内補充券と往復乗車券が発売終了となりました。最終日に頼んで補充券を発行してもらいました。長い鋏をもって揺れる電車の中でパチパ
片瀬江ノ島駅のクラゲ水槽の記録
今回は、藤沢ではなく片瀬江ノ島の話。でもって、小田急の電車ともちょっと離れる話です。2020年、片瀬江ノ島駅の駅舎がリニューアルされました。そこにあるのが、新江ノ島水族館の水槽です。クラゲが漂っていて、定期的に展示替えが行われています。深夜に江ノ電を撮った後
油壺をさがして 江の島編
京急油壺マリンパークの閉館から1か月。動物の近況が少しずつ明らかになってきました。そんな中で、予想していた動きもちらほらと。 新江ノ島水族館が魚類100種200個体を引き取ったというのです!毎日新聞によると油壺の飼育個体は450種6000点なんて言われていましたから、
新江ノ島水族館 夕方のNo密な水槽を楽しむ
2月のある日にえのすいに行きまして。以前は20時閉館とかもあったえのすいですが、いまは16時最終入館、17時閉館になっています。さいきん土日の新江ノ島水族館で開館時間が延長され、18時までやってる日があります。夕方に特別なショーがあるのですが、そのショーを避けて、
片瀬江ノ島新駅舎完成! クラゲ水槽と赤い小田急線を撮る
7月30日、片瀬江ノ島駅の工事が完成しました!細かい部分はまだ作業があるようですが、大きなところはほとんど終わったみたいです。昭和初期からの駅舎が立て替えられ、竜宮城風から本当に竜宮城みたいな、なんというか横浜市戸塚区俣野町から浦安市舞浜になったような、そん