大多喜駅から歩いていきます。郵便ポストと電話ボックスですがバリアフリー仕様で、しっかりお金をかけて作っているように見えます。かなり建築というか都市景観に力を入れている街なんでしょうか。本日のお宿、大屋旅館さんです。明治時代初期に改築されたという旅館で、江
日本庭園
水と石の作る庭 芝離宮恩賜庭園を歩く
羽田空港から東京モノレールに乗ります。 モノレールの車窓、なんというかほかの東京とは違った未来感があっていいですね。大きな車窓には運河がよく見えます。モノレールと並走していた高速道路は1964年に合わせて作ったもので老朽化が激しく、リニューアルされてすっかり
鎌倉をまじめに観光してみる 浄明寺編
浄明寺へ。友人は拝観が目的だし、私は実はここにあるという洋館を目当てにしてました。ここは鎌倉時代の始まりの頃に作られたお寺だそうです。ここも足利氏にゆかりの寺だそうです。拝観料100円。本当にこの奥に洋館があるのか…?枯山水の庭が広がります。どうやらここでも
鎌倉をまじめに観光してみる 報国寺編
近くに住んでいるのに、行ったことがない場所。観光地に住んでいるとあるあるなんですけど、私もそういう、いわゆる「鎌倉エアプ勢」でして。友人と鎌倉エアプを克服するべく歩いてみました。ということで。今回紹介するのは、鶴岡八幡宮のさらに東側にある報国寺エリア。鎌
浜離宮恩賜庭園を歩く 徳川将軍が求めたフォトジェニックを探して
関東の皆さん、浜離宮に行ったことはありますか?場所は築地というとピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんね。新橋駅から海側へ少し歩いたところにある日本庭園です。ゆりかもめから見える広い庭園と言ったほうがピンとくる方が多いでしょうか?旧江戸幕府の将軍の庭