休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base

インターネットの隅っこで のりもの、たてもの、たべものを愛する コアなオタクの秘密基地

休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base イメージ画像

東海道本線

JR東海道線、新所原駅。ここからかつて二俣線という路線が分岐していましたが、国鉄の合理化によって天竜浜名湖鉄道(通称: 天浜線)に転換されました。 跨線橋を渡るとホームがあります。シン・エヴァンゲリヲンの舞台のイメージの一つとして利用されている関係で、コラボ
『豊橋鉄道体験記2日目4 天浜線・遠鉄でかえろう』の画像

郵便局を眺めながら、路面電車をちょっと撮影。モ780何やら古そうな銀行建築と、やたら多いブロンズ像。公会堂の脇を抜けて進みます。モ780の車内を覗くと、補助席なんかもあるんですね。名鉄の通勤ラッシュ輸送の名残でしょうか。営業所にはモ3500系が1両寝ていました。本当
『豊橋鉄道体験記2日目3 ドッキドキ!電車運転体験』の画像

鴨川に行ってきた面々と、さらにコロナが落ち着いてきたということで、ほかにも連れて、富士急ハイランドに行こうみたいな話をしていました。しかし、雪が降るなど気温が下がり、ちょっと厳しいなと言う話をしていて。伊東にいくことになりました。メンバーは5人、うち2人は1
『2022新春伊豆合宿1 一碧湖』の画像

10月は7日のこと。東海道線で西に。天気はイマイチ。でもワクワクしています。岳南電車のクラウドファウンディングの返礼品、車両基地見学会の日なのですから!!ちょっと海を写してみたり。やってきたのは熱海駅。OA機器・カメラリコーTOKYO-GINZA San-aiとあります。銀座に
『岳南電車訪問記1 東海道線を下り吉原へ。』の画像

前に湘南号に乗って、まぁあんまりいい思いをしなかった記憶が思いのほか拡散されてしまって、一時的な感情とは言えちょっと良くないことしたなぁと思いつつ。 しかしまぁ客層というのは一時的なもの。何回も乗れば、アレがたまたま引いたハズレだとわかるのでは!と、いうこ
『特急湘南号車内探訪 いろんな座席に乗ってみる』の画像

報徳広場を後にして、向かった先は・・・お城、ではなく外郎本店です!中には路面電車の模型もありました。蔵もスタッフに言えば見学できたらしいのですが、完全に頭から抜けていました・・・。ういろうの黒糖味を入手一番歴史のあるやつだそうです。白糖がスタンダードみた
『小田原散策記2 城下町グルメ、そして熱海を目指す』の画像

小田原に路面電車がやってきました。場所は小田原の箱根口というところにある、報徳広場。報徳二宮神社内にある報徳会館が運営しています。 箱根登山鉄道小田原市内線の電車が長崎から里帰りをして、私もそのクラウドファンディングに1万ほど突っ込みまして。支援者向けの事
『小田原散策記1 桜咲く小田原城下に路面電車がやってきた』の画像

朝の戸塚駅から。通勤電車も世代交代が激しいので、やはり定期的に撮影しておく必要がありますね。E217系もあっという間に世代交代が進むことでしょう。戸塚といえば並びです。そして踊り子ピント当てるのは215にすればよかった・・・ミスったなぁ・・・215系も編成でいけま
『湘南ライナー追跡録 3月10日 N700Sでおいかけろ 第二弾』の画像

湘南ライナーがなくなってもう半月が経ちます。湘南号にも乗ってみましたが、しかし本当にもう185系が走ってこないというのに驚きというか国府津から113系が居なくなる時も大船から253が居なくなる時もいなくなってもたまに疎開で走ってたりしてでも東大宮に集められた185系
『湘南ライナーさよなら企画 送り出す駅の姿を振り返る』の画像

大事な時期に寝坊するハイハイハイ あるある探k仕事で無限に湘南ライナーに乗っていた頃。(仕事が終わっても無限に湘南ライナーに乗っているのでアレですが)午後から出庫して箱根に行きます。ちょうど一本前ならば大船から小田原まで踊り子号に乗れたところを…平塚駅でア
『午後から駆け抜ける小田原葬式鉄紀行1 我孫子踊り子をこだまで迎え撃て!』の画像

↑このページのトップヘ