無事、久里浜港で下船することができた一行。そしてここから東京湾フェリーの社員さんが添乗員に加わります。「無事に久里浜で降りれたか数えちゃいましたよ」とか添乗員さんみなさんユーモアが豊富で面白いですね。旅の案内人ってこういうスキル大事なんですねぇ……。東京
海鮮
2022新春伊豆合宿2 河津でオレンヂと春を感じろ
朝が来ました。夜更かし組は潰れているので、宿を探検。木造建築の長い廊下。上のフロアには消化設備が。しかし扉は緑青の味わいが。3階は数寄屋風になっています。2人とかならこっち泊まれたんかなぁ素泊まり宿ですが、石庭のあるラウンジが。コーヒーサーバーがあるので、
2022新春伊豆合宿1 一碧湖
鴨川に行ってきた面々と、さらにコロナが落ち着いてきたということで、ほかにも連れて、富士急ハイランドに行こうみたいな話をしていました。しかし、雪が降るなど気温が下がり、ちょっと厳しいなと言う話をしていて。伊東にいくことになりました。メンバーは5人、うち2人は1
熱海ホテルニューアカオでアート鑑賞4(終)
アカオの旅も終盤です。 世話になったエレベーター。ふたたびダイニング錦のあった4階へ。記念日一覧です。こうやって常連のように家族で旅行に来る人もいるのでしょうか。以前熱海駅前の喫茶店で聞いた話では毎年決まった時期に熱海にきて決まった店に行く、年単位の常連客
ありがとう!油壺マリンパーク写真展 2期見学レポート
11月21日。1ヶ月ぶりに、京急に乗って三崎口へ。物悲しい看板たち。三4系統 油壺行きのバスに乗り、油壺へ向かいます。バスはここで折り返し。今日の目的は、京急油壺マリンパーク跡地で開催されていた、「ありがとう!油壺マリンパーク写真展」の2期展示を見に行くこと。し
油壺マリンパーク見学記6(終) かわうその森・ホテル観潮荘
お昼過ぎに、かわうその森に行ったのです。同行人がかわうそ気に入ったみたいなので。ニホンカワウソが最後に目撃された地、油壷に、カワウソが生息できる自然を取り戻そう、という趣旨で作られたビオトープです。そしてユーラシアカワウソの展示があります。さあ!その姿を