休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base

インターネットの隅っこで のりもの、たてもの、たべものを愛する コアなオタクの秘密基地

休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base イメージ画像

相鉄

9月21日、海老名でバス電車まつりが開催されました。ということで海老名へ。えび〜にゃとロマンスカーの自販機がありました。小田急と相鉄でそれぞれポスターを掲示していました。目玉となったのは三太号です。神奈中の厚木車庫に保存されているという、薪バスです。神奈中の
『えびなバス電車まつり』の画像

京阪の祇園四条駅に来ました。阪急の京都河原町はかつて四条河原町駅と呼ばれていました。この2駅は鴨川を挟んで隣り合っているのですが、名前が違うのでどこが近いのかよくわかりません。有識者にならないとまるでLinuxのパスみたいに難しいですね。現在のフラッグシップ、3
『2023春の関西弾丸旅6 京阪電車と新幹線の帰り道』の画像

ドリーム交通大船線1966年5月2日に開通し、1967年9月27日に運行休止、以来2003年9月の廃止まで一度も動くことがなかったまぼろしのモノレールです。ドリーム交通大船線のアクセスの主目的であった横浜ドリームランドが、2002年2月17日に閉園してからもう20年。早いものです。
『ドリーム交通廃線跡探訪記1 大船〜面谷戸』の画像

その日、横浜に呼び出されたので、早めに家を出て、ちょっと買い物をしていくことに。相鉄に乗ります。やってきたのは西横浜。20000とそうにゃん。増備されたばかりなのか、足回りがダークグレーの綺麗な車両でした。汚れが目立ちにくい色なのかな。これパッと見て相鉄って言
『横浜さんぽ 水道道とおもちゃとアイドル』の画像

相鉄新7000の終焉を見に行った…。が、運用見たら行ったばかり。9000とか、最近変わっちゃった電車たちを眺めます。8000、大手私鉄の電車でまとまった数作られてるくせに個体差の多さよ…LEDとか、音とか、色々違います。9000の白もあと1本だそうで。8000、9000、10000みたい
『撮り鉄ダイジェスト 2020年10月 相鉄・小田急』の画像

港南台高島屋が閉店になるとのことで、久々に港南台に行ってきました。港南台は私が10代の半分くらいを過ごした町。そんな港南台も、大学進学以来、とくに大学で留年したり人生をダメ人間ルートに振っていたので、就職が決まるまでほとんど行っていなかった港南台にも少し変
『港南台を訪ねる さらば港南台高島屋』の画像

↑このページのトップヘ