休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base

インターネットの隅っこで のりもの、たてもの、たべものを愛する コアなオタクの秘密基地

休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base イメージ画像

神奈中

9月21日、海老名でバス電車まつりが開催されました。ということで海老名へ。えび〜にゃとロマンスカーの自販機がありました。小田急と相鉄でそれぞれポスターを掲示していました。目玉となったのは三太号です。神奈中の厚木車庫に保存されているという、薪バスです。神奈中の
『えびなバス電車まつり』の画像

モータリゼーションが進んだ現代においてなかなか定時運行が難しいバス。その利便性を格段に向上したのが、バスの居場所がスマホですぐわかる「バスロケーションサービス」です。とはいえ、毎日忙しいときに、バスロケの画面をポチポチ操作するのはなかなか不便ですよね。実
『バスロケーションサービスのクエリ検索を有効活用しよう』の画像

2022年7月18日、海の日。この日は一年で一度しか運行されない神奈中の路線、藤77系統 (藤沢駅〜江の島経由〜辻堂駅)の運航日。ということで藤沢駅北口に来ておりました。祝日ということで国旗が掲揚されています。どこのバス会社でもやってるもんだと思いましたが、そうじ
『年に1本! 神奈中バスで江の島に行く』の画像

影取から歩いていきます。町中華があったのですがお休みでした。アサヒビールの看板は墨田区や葛飾区の方で時折見たようなスタイル。昔は企業が囲い込みの一環で看板を作ってくれていたんですかね。このあたりの住宅地にわずかにモノレール跡の細い土地があったのですが、現
『ドリーム交通廃線跡探訪記4 影取~ドリームランド』の画像

横浜ドリームランドの閉園20周年を受けて、2022年2月に行ったドリーム交通の廃線跡探索。小雀まで歩いてから、いろいろ都合がつかず3ヶ月ほど経ってしまいました。1回目 2回目 GWに入って都合がついたので、小雀から先、残りのドリームランド線散策を行いました。1日かけまし
『ドリーム交通廃線跡探訪記3 小雀~影取』の画像

神奈川中央交通かつて2017年のYahoo検索大賞の神奈川県部門で「神奈川県民の検索数が最も急上昇した」と評価されるくらいの、神奈川県民の足です。神奈中バスは小田急グループに属する神奈川最大級のバス会社。小田急が最近スマートフォンアプリ「Emot」で進めているMaaSプロ
『Emot近況 スマホに1万円つっこんで神奈中バスに乗ってみる』の画像

ドリーム交通大船線1966年5月2日に開通し、1967年9月27日に運行休止、以来2003年9月の廃止まで一度も動くことがなかったまぼろしのモノレールです。ドリーム交通大船線のアクセスの主目的であった横浜ドリームランドが、2002年2月17日に閉園してからもう20年。早いものです。
『ドリーム交通廃線跡探訪記1 大船〜面谷戸』の画像

2月20日のこと。大山に行きたいという話を受けていたのですがいよいよ今度行くぞみたいな話が出て、ついていくことに。藤沢9時はつらいぞ・・・。藤沢から小田急を乗り継ぎます。相模大野で乗り換え。相模大野にはオールドマック看板がありました。江ノ島線からきた1000です
『思い立ったが大山詣り1 ケーブルカーで絶景カフェを目指す』の画像

↑このページのトップヘ